14の8000m峰の写真を展示するとともに、図書館の蔵書や新聞記事を掘り起こし、これまで人々がヒマラヤの山にどういった関心を抱いてきたのか、文学的・文化的なアプローチで山/登山の姿を明らかにしていく展覧会が開催されます。
会期:2023年12月16日(土)~2024年2月18日(日)
※12月18日(月)、12月29日(金)~1月3日(水)、1月15日(月)は休館
会場:千代田区立日比谷図書文化館(東京都千代田区日比谷公園1-4)
◆関連イベント
【石川直樹 講演会】
①日時:2023年12月25日(月)19:00ー20:30
申込開始:11月21日(火)
②日時:2024年1月23日(火)19:00ー20:30
申込開始:12月16日(土)
【子ども向けワークショップ「ほんのちょっとヒマラヤを体験する」】
日時:2024年2月4日(日)14:00ー15:30
申込開始:2024年1月16日(火)
対象:小学生(保護者1名様の同伴が必要)
※要申込み/先着順
※展覧会、関連イベントの詳細は、こちらをご確認ください。
日比谷図書文化館| 11.20.2023
東京都現代美術館『歩く、赴く、移動する 1923→2020』にて、石川の「THE VOID」シリーズの作品が展示されます。
会期:2023年12月2日(土)〜2024年3月10日(日)
会場:東京都現代美術館(東京都江東区三好4-1-1)
東京都現代美術館| 11.04.2023
清春芸術村を中心とする山梨県北杜市の各所で開催中の『山梨国際芸術祭 八ヶ岳アート・エコロジー2023』にて、カラコルムで撮影した作品を展示しています。
会期:2023年11月5日(日)〜12月20日(水)
場所:清春芸術村(山梨県北杜市長坂町中丸2072)
※展覧会の詳細は、こちらをご確認ください。
山梨国際芸術祭 八ヶ岳アート・エコロジー2023| 11.06.2023
2024年開始予定の写真の学び舎『フォトアザレア ひがしかわ』。
そのプレイベントとして、1日限りの写真講座とトークイベントが開催されます。
〈 写真講座 〉
日時:2023年12月2日(土)13:30−16:30
場所:せんとぴゅあⅡ多目的室(北海道上川郡東川町北町1-1-2)
講師:石川直樹
定員:20名程度
〈 チベット・ヒマラヤ遠征報告会 〉
日時:2023年12月3日(日)14:00−15:30
場所:せんとぴゅあⅠ講堂(北海道上川郡東川町北町1-1-1)
ゲスト:石川直樹
定員:100名程度
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
フォトアザレア ひがしかわ| 11.03.2023
島根半島を巡る写真企画「石川直樹 島根半島を往く」が、2023年7月9日(日)から山陰中央新報で始まります。以降30日までの毎週日曜日に1〜4回が掲載となります。
〉〉 「石川直樹 島根半島を往く」9日から写真企画スタート 風土を再考 新たな価値発見
〉〉(1)沖泊 此岸と彼岸の境界線
〉〉(2)片句 大師堂が信仰の中心
〉〉(3)手結 険しさと優しさ 共存
〉〉(4)多古 別世界の様相に畏怖
山陰中央新報| 08.13.2023
琉球文化を調査記録し、首里城の再建を可能にした鎌倉芳太郎さんについて学び、記録することの意味を問うフォトワークショップが開催されます。
【石川直樹フォトワークショップ】
鎌倉芳太郎と記録 〜フィールドワーク第1弾 池戸〜
日時:2023年12月9日(土)13:30ー16:30
開催場所:池戸公民館(香川県木田郡三木町池戸2340-1)
参加費:無料 / 募集期間:11月27日(月)まで
〉〉 チラシPDF
※イベントの詳細・お申込みはこちらから。
一般社団法人三木町観光協会| 09.21.2023
フェリシモが毎月開催している「神戸学校」にて、石川が旅についてお話します。
日時:2023年11月25日(土)13:30−16:00
会場:フェリシモホール(Stage Felissimo内)(兵庫県神戸市中央区新港町7番1号)
ゲスト:石川直樹
※講演会の詳細・お申込みは、こちらをご覧ください。
神戸学校| 09.13.2023
チョオユー・シシャパンマ遠征の日々について、写真とともにお話しします。
日時:2023年11月24日(金)18:30ー
会場:徳正寺本堂(京都府京都市下京区徳正寺町39)
出演:石川直樹
主催:子どもの本専門店 メリーゴーランド京都
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
MERRY GO ROUND KYOTO| 11.03.2023
「第20回山口市立中央図書館まつり記念講演『地球を旅する』」
日時:2023年11月18日(土)14:30ー16:00
会場:山口情報芸術センター[YCAM]スタジオA
(山口県山口市中園町7-7)
定員:300名(当日先着順)/ 申込不要・参加無料
※講演会の詳細はこちらをご覧ください。
「石川直樹 ー 眼と身体」
日時:2023年11月17日(金)18:30ー20:00
会場:洞春寺(山口県山口市水の上町5−27)
トークゲスト:石川直樹
モデレーター:藤川哲(山口大学人文学部教授)
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
山口市立中央図書館 Do a front| 11.13.2023
北海道・登別にて、知床半島での活動についてお話します。また、地域映画「斜⾥ 昭和ノ映写室」(監督:三好⼤輔)の上映も行われます。
日時:2023年11月10日(金)18:00−20:00
会場:日本工学院北海道専門学校 サテライトオフィス「en」(北海道登別市札内町184-3)
ゲスト:初海淳(クリエイティブ・ディレクター)、石川直樹、三好大輔(映画監督)
定員:20名程度 / 無料
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
登別市| 11.08.2023
〉〉 ヒマラヤ8000m峰14座の撮影登山続ける写真家・石川直樹さん、
残り2座の登頂へ出発
(2023年9月19日掲載)
読売新聞オンライン| 09.19.2023
〉〉 「山麓から頂上までつぶさにフィルムで記録していく」
写真家・石川直樹の全14座登頂に向けた思い
(2023年9月10日掲載)
AERA.dot| 09.10.2023
信濃毎日新聞にて、石川の連載「すぐそこにある未知」がスタートしています。
〉〉 雪崩、牙むくアンナプルナ(2023年4月23日掲載)
〉〉 諏訪湖1周 走る沈思黙考(2023年5月28日掲載)
〉〉 これぞ旅、粛々と待つのみ(2023年6月25日掲載)
〉〉 氷河と花々、そして…闘い ナンガパルバットのBCで(2023年7月23日掲載)
〉〉 ヒマラヤ遠征の仲間、田村真司さんを悼む 長く濃密な時間、忘れない(2023年8月27日掲載)
〉〉 ヒマラヤの8000メートル峰全14座 向き合った風景、記録したい(2023年9月24日掲載)
信濃毎日新聞| 09.30.2023
石川が講師を務めるフォトアーキペラゴ写真学校。
2023年10月から始まる第9期の受講生募集が始まりました。
申込締切:2023年9月10日(日)
※写真学校の概要、お申込みの詳細はこちらをご覧ください。
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 08.20.2023
イタリア・ベルガモにあるアカデミア・カッラーラ美術館にて、現地で撮り下ろした新作による石川の写真展が開催されます。
“Vette di Luce. Naoki Ishikawa sulle Alpi Orobie”
会期:2023年6月23日(金)〜 9月3日(日)
会場:Accademia Carrara(Piazza Giacomo Carrara, 82, Bergamo, Italy)
※展覧会の詳細はこちらをご覧ください。
Accademia Carrara| 06.10.2023
三重県・伊勢志摩国立公園に息づく歴史や信仰、人々の営みと自然が織りなす里山と里海を訪ねるツアーに、特別ゲストとして参加します。
日時:2023年11月3日(金)〜5日(日)
◆伊勢神宮周辺を巡るサイクリングツアー、石川のライブトーク、神島にてフォトハイク、英虞湾でのシーカヤック体験や海女さんとのトークセッション&ビーチクリーンなどが行われます。
※詳細、お申込みはこちらをご覧ください。
旅行企画・実施:アルパインツアーサービス株式会社
企画・協賛:株式会社ゴールドウイン PLAY EARTH ADVENTURE
PLAY EARTH ADVENTURE| 08.18.2023
第56回造本装幀コンクールにて、写真集『Kangchenjunga』(POST-FAKE)が審査員奨励賞を受賞しました。
Kangchenjunga
出版社:POST-FAKE / 装丁者:加瀬透 / 印刷会社:株式会社サンエムカラー / 製本会社:有限会社篠原紙工 / 著者:石川直樹 / 編集者:大城壮平 / 判型:400×302mm / 製本様式:マルタック留めスリーブケース入り、平綴じ(二つ折り)
第56回造本装幀コンクール| 06.13.2023
写真集『SAKHALIN』(アマナ)、『知床半島』(北海道新聞社)、「写真ゼロ番地」の一連のプロジェクトにより、第39回写真の町東川賞 特別作家賞を受賞しました。
東川町国際写真フェスティバル| 05.02.2023
2020年発行のエッセイ『地上に星座をつくる』の文庫版が発売されました。
ガンジスの河口でカレーを味わい、カナダの森で松の香りをかぎ、知床の山でヒグマの足音を聞く。未知の風景を求め、そこだけに輝く一瞬を、撮って、繋げた、かけがえのない7年の記録。
『地上に星座をつくる』 2023年4月26日(水)発売 / 880円(税込)/ 文庫 / 352ページ
新潮社04.27.2023
表参道「GYRE GALLERY」で開催中の個展「Dhausagiri / Kangchenjunga / Manaslu」に合わせ、写真集が発売になりました。山麓の街であるダージリンから8,586mのカンチェンジュンガ山頂に至る過程で撮影された写真群からなる大判の写真集。カバーは裏面部分に付属する丸タックで留められています。
『Kangchenjunga』2022年12月発売 / 9,900円 / 400×302mm / 120ページ/ 1,000部限定
POST-FAKE| 12.18.2022
石川は2012年以来10年ぶりにマナスルに向かい、2022年9月28日に本当の頂上に立ちました。SLANTから2014年に刊行された写真集『Manaslu』に、2022年の二度目の遠征で撮影した新作4点を収録した写真集『Manaslu(2022 edition)』が発売されます。
『Manaslu(2022 edition)』2022年12月20日(火)発売 / 3,520円 / H280×W300mm / 48ページ
SLANT| 12.16.2022
石川のキュレーションによる、北海道・知床ゆかりの作家たちによるインスタレーションをはじめ、知床国立公園の魅力を伝える展示が開催されています。
『Discovery of National Parks of Japan Powered by GOLDWIN Vol.1
知床国立公園 + 石川直樹』
会期:2023年8月26日(土)〜9月7日(木)
場所:代官山 蔦屋書店(東京都渋谷区猿楽町16-15)
※詳細はこちらをご確認ください。
代官山T-SITE| 09.01.2023
雑誌『写真』編集長の村上仁一さんと対談します。
日時:2023年8月27日(日)17:00−18:30
会場:コミュニケーションギャラリーふげん社(東京都目黒区下目黒 5-3-12)
(会場観覧/オンライン配信)
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
雑誌『写真』最新号には美術史家・伊藤俊治さんと石川のコラボレーションが掲載されています。
〉〉 『写真』vol.4「テロワール/TERROIR」(2023年7月20日発売)
ふげん社| 08.13.2023
日本写真芸術専門学校にて「旅と写真」をテーマにお話しします。
「旅の記憶、旅人の視線 ~写真家が語る旅写真の魅力~」
日時:2023年8月27日(日)13:00−15:00 / 無料
場所:日本写真芸術専門学校(東京都渋谷区桜丘町4-16)
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
TRANSIT| 08.17.2023
2023年6月14日(水)の山陰中央新報に、島根県立美術館にて開催中の「森山大道 光の記憶」展について寄稿しました。
〉〉 特別寄稿「森山大道 光の記憶」展に寄せて〈石川 直樹〉
稀代の写真家 ルーツ触れる ヴィンテージプリント醍醐味
山陰中央新報| 06.14.2023
北海道・東川町にて、2024年開始予定の写真の学び舎『フォトアザレア ひがしかわ』。今年はそのプレイベントとして1日限りの写真講座を開催します。
日時:2023年7月31日(月)10:00−13:00
場所:せんとぴゅあⅡ 多目的室(北海道上川郡東川町北町1-1-2)
講師:石川直樹
定員:30名
〉〉 チラシPDF
※イベントの詳細・お申込みはこちらから。
フォトアザレア ひがしかわ| 06.10.2023
5月28日(日)早朝、六本木アートナイトにて、トークイベント「ヒマラヤの夜明け」を開催します。アンナプルナ遠征について初めて語ります。
日時:2023年5月28日(日)朝 4:00−5:00 ※無料
場所:東京ミッドタウン プラザB1階 彫刻作品『意心帰』前(東京都港区赤坂9-7-1)
※詳細はこちらをご覧ください。
六本木アートナイト2023| 05.23.2023
PALI GALLERYにて開催中の勇崎哲史、石川竜一2人展『みゃーく好光』(〜5月21日(日)まで)の関連イベントに参加します。
◆ アーティストトーク
日時:2023年5月13日(土)18:00−
会場:PALI GALLERY
(沖縄県宮古島市平良字下里574−6 ウエスヤビル1F)
ゲスト:髙嶺剛×吉増剛造×石川⻯一×新城大地郎×石川直樹
司会:濱治佳
◆ 石川竜一ギャラリーツアー&アーティストトーク
日時:2023年5月14日(日)16:30−
会場:PALI GALLERY
ゲスト:石川⻯一、新城大地郎、石川直樹
※詳細はこちらをご覧ください。
PALI GALLERY| 05.12.2023
松尾尚子さん(JAXA 衛星利用運用センター技術領域主幹)との対談記事が公開されました。(2022.12.23)
〉〉 対談「宇宙と冒険、既知の未知」
石川直樹 × 松尾尚子
英語版も公開されました。〉〉 Special Talk: Space and Adventure, the Known Unknown
ファン!ファン!JAXA!| 03.22.2023
2月13日発売のAERA【現代の肖像】にて石川が取り上げられました。
〉〉 AERA 2023年2月20日増大号(2月13日(月)発売)
朝日新聞出版| 02.13.2023
2022年春から秋にかけて石川が登頂したヒマラヤ8,000m峰のうちの3山、カンチェンジュンガ、ダウラギリ、マナスルで撮影した新作による個展が開催されます。
会期:2022年12月17日(土)〜 2023年2月26日(日)
会場:GYRE GALLERY
(東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE3F)
時間:11:00ー20:00(入場無料)
休館日:不定休(12月31日、2023年1月1日、2月20日は休館、1月2日は13:00 OPEN)
※展覧会の詳細はこちらをご覧ください。
◆アーティストトーク
日時:2023年1月16日(月)19:00ー21:00(18:30開場)
会場:GYRE FOOD
(東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE4F)
GYRE GALLERY | 12.02.2022
写真集『Manaslu (2022 edition)』(SLANT)の出版を記念し、渋谷にあるホテル「All day place shibuya」にて、マナスルの写真作品が展示されます。
会期:2023年1月13日(金)〜2月26日(日)
※入場無料
会場:All day place shibuya 2F(東京都渋谷区渋谷1-17-1)
写真集販売会場:THE NORTH FACE Backmagic
(東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK SOUTH 3F)
写真集販売期間:2023年1月13日(金)〜2月5日(日)
※特設コーナーで石川直樹ヒマラヤ写真集シリーズ(SLANT刊)を購入された全ての方を対象に、限定ポスターの特典が付きます。
All day place shibuya| 02.07.2023
2015年と2019年の2回にわたって向かったK2への道行で撮影した写真を、宮古島のPALI GALLERYで展示します。
会期:2022年12月17日(土)〜 2023年2月26日(日)
会場:PALI GALLERY
(沖縄県宮古島市平良字下里574−6 ウエスヤビル1F)
時間:11:00ー19:00(無料)
休廊日:月曜日
【関連イベント】
◆石川直樹 映像上映会 in パニパニシネマ
日時:2022年12月29日(木)19:30ー21:30
会場:パニパニシネマ(沖縄県宮古島市平良字西里261-2)
◆アーティストトーク in PALI GALLERY
日時:2023年1月3日(金)15:00ー16:00
出演:石川直樹、新城大地郎、大城壮平(POST-FAKE)
会場:PALI GALLERY
※展覧会、関連イベントの詳細はこちらをご覧ください。
PALI GALLERY| 12.15.2022
2022年春から秋にかけて、石川はパキスタンとネパールにまたがって点在する6つの8,000m峰に登りました。世界第二位の標高を誇るK2をはじめ、ブロードピーク、ナンガパルパッド、いずれもパキスタンにある3山で撮影された新作による個展が開催されます。
会期:2023年1月13日(金)〜 2月5日(日)
時間:11:00ー20:00 ※入場無料
会場:SAI(東京都渋谷区神宮前6-20−10 MIYASHITA PARK SOUTH 3F)
※下記の日程で、石川がギャラリーツアーを行います。
1月19日(木)17:00ー18:00
1月27日(金)17:00ー18:00
2月1日(水)19:30ー20:30
※参加をご希望の方は、開催当日の開始15分前までにギャラリーの受付デスクまでお越しください。 ツアーは先着順といたします。当日定員に達した場合、お断りする可能性もございますのでご了承ください。
SAI| 01.19.2023
福島・郡山市にて、北極圏を撮影したシリーズ「POLAR」の写真展とトークイベントが行われます。
石川直樹 写真展「POLAR」
会期:2023年1月8日(日)〜3月22日(水)
※月・火・水 第2日曜日のみOPEN
時間:12:00-18:00
会場 : トトノエル(福島県郡山市希望ヶ丘1-2 希望ヶ丘プロジェクト内)
◆トークイベント
日時:2023年1月7日(土)15:00-
会場:トトノエル
※詳細・ご予約はこちらをご覧ください。
トトノエル| 12.29.2022
香川・高松にて行われるイベント「GR meet 47 in KAGAWA」にゲストとして参加します。RICOH GRでの撮影会、撮影した写真の講評会、スライドトークなどが行われます。
日時:2023年4月22日(土) 10:00ー18:30
会場:丸亀町レッツホール・カルチャールーム (香川県高松市丸亀町1-1 高松丸亀町壱番街東館4階)
ゲスト:石川直樹 / ※参加無料
申込期間:4月10日(月)12:00 〜 4月21日(金)12:00(先着順)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
GR official| 04.09.2023
北海道・知床にて、昭和時代の斜里を記録した8mmフィルムを1本の映画に仕上げた「斜里 昭和ノ映写室パート1&2」(三好大輔監督)の上映と、石川の写真展が開催されます。
◆ 映画上映
2023年2月18日(土)、19日(日)
※18日(土)15:20〜「三好大輔・石川直樹トーク」開催。
◆ 石川直樹写真展
2023年2月18日(土)〜 26日(日)
会場:斜里町公民館 ゆめホール知床(北海道斜里郡斜里町本町4)
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
写真ゼロ番地 知床| 01.29.2023
TRANSITのWEBサイトに、2022年12月開催の「THINK SOUTH FOR THE NEXT 2022」で行われた松村圭一郎さん(文化人類学者)との対談が掲載されました。
〉〉 「THINK SOUTH FOR THE NEXT 2022」平和編 松村圭一郎×石川直樹
TRANSIT| 02.07.2023
「みちのちの=知られざる茅野」をテーマに、森下真樹さん(振付家/ダンサー)と石川が、茅野・諏訪地域に滞在制作する「みちのちのダンススケープ」。茅野市民館にて、写真・映像とともにトークやパフォーマンスを行います。
日時:2023年2月23日(木・祝)14:00開演 / 16:00終了予定
会場:茅野市民館マルチホール(長野県茅野市塚原1-1-1)
出演:森下真樹、石川直樹
茅野市民館 / 茅野市美術館| 01.27.2023
ナショナル ジオグラフィックの番組「崖っぷちからの挑戦状 with ジミー・チン」を紹介する映像に出演しています。
〉 〉 National Geographic 公式YouTube
National Geographic| 01.28.2023
CINRAに『まれびと』に関するロングインタビューが掲載されました。
〉〉 写真家・石川直樹が来訪神に魅せられた理由とは?
畏怖の念が湧き上がる「まれびと」の行事を語る
CINRA| 01.04.2023
T JAPAN(『The New York Times Style Magazine』日本版)に、
2022年ヒマラヤ遠征、GYRE GALLERYで開催中の個展『Dhaulagiri / Kangchenjunga / Manaslu』に関するロングインタビューが掲載されました。
〉〉 8000m峰の麓からデスゾーンまで 石川直樹が挑んだ6つの山の記録
T JAPAN| 01.08.2023
2012年、そして2022年。2度のマナスル登攀を収めた映像作品が公開されました。
「Manaslu(2022 edition)」Naoki Ishikawa
Cinematography by Naoki Ishikawa | Music by Ichiro Kojima | Edited by Kota Yamada, Seiji Himura | Designed by Takashi Tanaka | Translated by Michael Markey | Produced by SLANT
SLANT| 12.16.2022
ヒマラヤの奥地を歩き、アマダブラムからの撮影に挑んだ石川のドキュメンタリー(2014年制作/105分)がNHK BSプレミアムで再放送されます。
地球アドベンチャー 冒険者たち『原始のヒマラヤを撮る 写真家・石川直樹』
放送日時:2023年1月23日(月)9:00ー10:43
再放送:2023年1月24日(火)午前0:00ー1:45
出演:石川直樹
NHK BSプレミアム| 01.22.2023
名古屋の書店「ON READING」にて、2022年ヒマラヤ連続遠征について写真と映像を交えてお話しします。最新写真集『Kanchenjunga』や『Manaslu』の販売も行われます。
日時:2023年2月14日(火)19:30-
出演:石川直樹
会場:ON READING(名古屋市千種区東山通5-19 カメダビル2A & 2B)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
ON READING| 01.27.2023
金津創作の森にて、写真家の西野壮平さんと対談します。
日時:2023年2月12日(日)14:00ー15:30
会場:金津創作の森美術館 アートコア ミュージアム-2(福井県あわら市宮谷57-2-19)
定員:先着100人(全席自由)
※イベントの詳細、参加方法はこちらをご覧ください。
金津創作の森| 01.07.2023
高知 蔦屋書店にて、2022年ヒマラヤ連続遠征について写真と映像を交えてお話しします。トークイベント後にはサイン会も開催されます。
日時:2023年2月6日(月)19:00ー
場所:高知 蔦屋書店 3階(高知県高知市南御座6-10)
定員:50名
主催:さわ美術研究所
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
高知 蔦屋書店| 01.12.2023
「道後オンセナート2022」で展示している作品「Windows for Kanchenjunga」について、遠征の様子を撮影した写真を紹介しながらお話しします。また、最新写真集『Kanchenjunga』を販売します。
日時:2023年2月4日(土)13:00ー15:00
会場 : ホテル茶玻瑠2F 茶寮 花小路
(愛媛県松山市道後湯月町4-4)
定員:30名(先着順・要予約)
※詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
道後オンセナート2022| 01.21.2023
徳島にて、2022年のヒマラヤ遠征について写真や映像を交えながらお話しします。
日時:2023年2月3日(金)19:00ー
※トークイベント終了後、書籍販売&サイン会
場所:NORTHSHORE 徳島店(徳島市万代町5-71-4)
主催:(株)あわわ めぐる、
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
めぐる、| 12.16.2022
大阪の書店「スタンダードブックストア」にて、2022年ヒマラヤ連続遠征について写真と映像を交えてお話しします。最新写真集『Kangchenjunga』の予約販売も行われます。
日時:2023年2月2日(木)19:30-
出演:石川直樹、中川和彦(スタンダードブックストア)
会場:スタンダードブックストア 2F(大阪市天王寺区堀越町8-16)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
STANDARD BOOKSTORE| 01.12.2023
クリス智子さんがナビゲーターを務めるラジオ番組「GOOD NEIGHBORS」に生出演します。
日時:2023年1月30日(月)14:10ー14:40
ナビゲーター:クリス智子
ゲスト:石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーでお聴きいただけます。
GOOD NEIGHBORS| 01.27.2023
群馬・桐生市にて、2022年ヒマラヤ連続遠征の報告会が行われます。会場では、写真集の販売のほか、石川の写真が背面にプリントされたアノラックジャケットの限定販売も行われます。
日時:2023年1月29日(日)17:00ー21:00
会場 : Purveyors(群馬県桐生市仲町2-11-4)
入場料:80名限定 1,000円(ワンドリンク付)前売り制
※イベントの詳細・ご予約はこちらをご覧ください。
Purveyors| 12.29.2022
クレヨンハウスにて開催される「子どもの本の学校」に出演します。「地球を旅する」をテーマにお話しします。
日時:2023年1月28日(土)16:00ー17:30
会場:クレヨンハウス東京店会場(東京都港区北青山3-8-15)、
Zoomを使ったオンライン配信
チケット販売期間:2023年1月28日(土)13:00まで
※講演会の詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
クレヨンハウス| 11.05.2022
国分寺市国際協会の国際理解講座100回記念として、「地球を旅する」をテーマにお話します。
日時:2023年1月28日(土)10:00ー
会場 : 国分寺市立本多公民館
(東京都国分寺市本多1-7-1)
定員:80名(先着順)
※詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
国分寺市国際協会| 01.19.2023
SPBSオープン15周年を記念して開催される〈SPBS BOOKTALK FESTIVAL〉に参加します。「みんなで、本の話をしよう。」をテーマに、SPBS各店とオンラインで、トークイベント・読書会・ワークショップ・ブックフェアなどさまざまな形で“ブックトーク“が行われます。(開催期間:2023年1月13日(金)〜 2月12日(日))
石川直樹×鳥羽和久「旅と学びと本の可能性」
日時:2023年1月17日(火)19:00ー21:00
会場:SPBS 本店(東京都渋谷区神山町17-3 テラス神山1F)&オンライン
定員:会場参加:20名/オンライン&アーカイブ参加:80名
※詳細・ご予約はこちらをご覧ください。
SPBS| 12.29.2022
今年4月から10月にかけて行われたヒマラヤ・カラコルムの連続遠征。
K2(8,611m)を始めとする8,000m峰の登頂と、遠征を終えての現在の思いをお話しします。
日時:2022年11月24日(木)19:45ー21:00
会場:カモシカスポーツ 山の店・本店(東京都新宿区高田馬場1-28-6 2F)
出演:石川直樹
定員:40名(※要予約/無料)
◆横浜店開催:2023年1月18日(水)19:45ー21:00
◆松本店開催:2023年1月23日(月)19:15ー20:30
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
カモシカスポーツ| 12.29.2022
理論天文学者の小久保英一郎さんと、写真や映像を交えて対談を行います。
日時:2023年1月14日(土)15:30ー17:30
会場:朝日カルチャーセンター 新宿教室
(東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階(受付))
※詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
Asahi Culture Center| 12.15.2022
原宿のTHE NORTH FACE Sphereにて、2022年のヒマラヤ遠征について写真や映像を交えながらお話しします。
日時:2023年1月19日(木)19:00ー20:30
会場 : THE NORTH FACE Sphere 5F(東京都渋谷区神宮前6-10−11)
スピーカー:石川直樹
参加費:無料
定員:20名(先着順)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
THE NORTH FACE Sphere| 12.29.2022
「石川直樹 写真ワークショップ」が THE NORTH FACE Sphereにて開催されます。ポートフォリオレビューを柱に、写真展や写真集制作のプロセスを紐解く座学から成る講座です。
開催日:第1回2023年1月13日(金)、第2回1月20日(金)、第3回1月27日(金)
※3部構成の講座になります。1回のみの参加はできませんので予めご了承ください。
会場 : THE NORTH FACE Sphere 5F(東京都渋谷区神宮前6-10−11)
時間:各回18:30−20:30
講師:石川直樹
参加費 : 30,000円 (税込・講座3回分)
募集人数:15名
※参加者に関しましては、参加動機とセルフポートレートの選考により決定させていただきます。
申込締切:2022年12月25日(日)
※応募締め切り後、1週間以内に当選結果をメールにて発表いたします。
※ワークショップの詳細はこちらをご覧ください。
THE NORTH FACE Sphere| 12.23.2022
4月から10月にかけて行った本年度のヒマラヤ遠征(ダウラギリ、カンチェンジュンガ、K2、ブロードピーク、ナンガパルバット、マナスル)についてのトークイベントが開催されます。トーク終了後に最新写真集2冊のサイン会を予定しています。
日時:2022年12月19日(月)19:30ー21:00
会場:A not B
(広島市中区本川町2丁目1-31岡部ビル1F)
出演:石川直樹
主催:READAN DEAT
定員:30名 ※要お申込み
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
READAN DEAT| 11.27.2022
4月から10月にかけて行った本年度のヒマラヤ遠征(ダウラギリ、カンチェンジュンガ、K2、ブロードピーク、ナンガパルバット、マナスル)についてスライドトークを行います。
日時:2022年12月17日(土)14:00ー
会場:徳正寺本堂(京都府京都市下京区徳正寺町39)
出演:石川直樹
主催:子どもの本専門店 メリーゴーランド京都
※要お申込み
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
MERRY GO ROUND KYOTO| 11.27.2022
1989年に世界初となる南極犬ぞり横断を達成した6カ国6名の冒険家。彼らが考え、世界に発信した問題に改めて注目し、環境と平和の大切さ、チャレンジスピリットの重要性を次世代へ継承するプロジェクト「THINK SOUTH FOR THE NEXT」。
映画上映とともに行われるトークイベントにて、文化人類学者の松村圭一郎さんと対談します。
日時:2022年12月16日(金)21:00ー
※トークイベント終了後、南極大陸犬ぞり横断のドキュメンタリー映画「Trans-Antarctica Expedition」上映が行われます。
会場:シモキタ - エキマエ - シネマ K2
(東京都世田谷区北沢2-21-22 (tefu) lounge 2F)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
THINK SOUTH FOR THE NEXT 2022| 12.01.2022
沖縄にて、4月から10月にかけて行った本年度のヒマラヤ遠征(ダウラギリ、カンチェンジュンガ、K2、ブロードピーク、ナンガパルバット、マナスル)についてお話しします。
日時:2022年12月10日(土)19:00ー20:30
会場:THE NORTH FACE+沖縄浦添・PARCO CITY店
(沖縄県浦添市西洲3丁目1-1 サンエー浦添西海岸PARCO CITY2F ブルーゾーン2033)
出演:石川直樹
定員:30名(※要予約/無料)
※イベントの詳細・ご予約はこちらをご覧ください。
THE NORTH FACE+沖縄浦添・PARCO CITY店| 11.28.2022
今年4月から10月にかけて、世界第2位の標高を誇るK2をはじめ、ダウラギリ、カンチェンジュンガ、ブロードピーク、マナスルといった8,000m峰に登頂した石川が、今回の旅と最新の写真集についてお話しします。
日時:2022年12月5日(月)18:30ー20:00
会場:Green's Baby(島根県松江市殿町204)
出演:石川直樹
主催:artos Book Store
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
artos Book Store| 11.11.2022
今年4月から10月にかけて、世界第2位の標高を誇るK2をはじめ、ダウラギリ、カンチェンジュンガ、ブロードピーク、マナスルといった8,000m峰に登頂し、遠征を終えたばかりの石川が、ヒマラヤの山々での撮影についてお話しします。
日時:2022年10月8日(土)13:30ー15:30
会場:SUMUFUMU TERRACE(新宿東京都新宿区西新宿3-6-11 西新宿KSビル1階・2階)
出演:石川直樹
定員:40名(※要予約/無料)
※宮本武典さんによるトークイベントレポートがアップされました。(2022.11.15)
SUMUFUMU TERRACE| 10.02.2022
ヒマラヤ登山とシェルパについて、写真や映像を交えながらお話しします。
日時:2022年11月19日(土)14:00ー
会場:南アルプス市芦安山岳館(山梨県南アルプス市芦安芦倉1570)
出演:石川直樹
定員:40名(※要お申込み/無料)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
◆企画展開催中「石川直樹 ヒマラヤとシェルパ」
2022年6月18日(土)~2023年3月5日(日)
会場:南アルプス市芦安山岳館(山梨県南アルプス市芦安芦倉1570)
開館時間:9:00ー17:00
休館日:毎週水曜日、年末年始 ※臨時休館あり
※詳細はこちらをご覧ください。
南アルプス市芦安山岳館 F l y e r| 11.01.2022
石川と、北海道斜里町の写真好きメンバーで2016年から進めているプロジェクト「写真ゼロ番地知床」。今回、新たな試みとして写真学校をスタートします。写真が好きな人のための、写真漬けの2日間、知床で開催します。
講師:石川直樹(写真家)・毛利剛(かわうそ商店)他
日時:2022年10月1日(土)昼集合、10月2日(日)午後解散
場所:北海道斜里郡斜里町市街地
※詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
写真ゼロ番地知床| 08.08.2022
大竹伸朗さんの「見えない音、聴こえない絵」」(ちくま文庫/2022年8月10日(水)発売)の解説を執筆しました。
筑摩書房| 08.08.2022
『BRUTUS No.967』の特集「棚は、生きざま」に掲載されています。(2022年8月1日(月)発売)
〉〉『BRUTUS No.967』
特集:My Shelves, My Life 棚は、生きざま
BRUTUS| 08.01.2022
コロナ禍の2021年、石川は何度も香川県の屋外プールに通い、朝、日中、夕方、夜…と変化していく光の中で、飛び込み競技の練習をする子どもたちを撮影しました。肉眼ではとらえきれない人間の動きと、そのMOMENTUM(=勢い)を、フィルム中判カメラによって写しとった写真集。
『MOMENTUM』 2022年3月24日(木)発売 / 定価 9,900円 / 192ページ / 20.4 x 1.8 x 28.5 cm
青土社03.14.2022
『TRANSIT56 美しき世界の山を旅しよう!』(2022年6月13日(月)発売)に写真と文章が掲載されます。(表紙:石川直樹 / 付録:石川直樹ヒマラヤポスター)
「シェルパ新時代の幕開け」写真・文=石川直樹
◆発売記念トークイベント
石川直樹 × 林紗代香(『TRANSIT』編集長)
2022年6月14日(火)19:00ー
参加方法:代官山 蔦屋書店来店参加(定員40名)
開催場所:代官山 蔦屋書店(東京都渋谷区猿楽町16-15)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご確認ください。
TRANSIT| 06.04.2022
日本の島嶼性をテーマにした石川の大規模個展「JAPONÉSIA」が、ブラジル国内の美術館を巡回中です。
[巡回展]
・2022年6月22日(水)〜 8月28日(日)
Museu Cais do Sertão(レシフェ・ブラジル)
・2021年12月4日(土)〜 2022年3月20日(日)
Espaço Cultural Casa das Onze Janelas(ベレン・ブラジル)
・2021年2月11日(木)〜 7月4日(日)
オスカーニーマイヤー美術館(クリチバ・ブラジル)
2020年10月20日(火)〜 2021年1月3日(日)
ジャパンハウス サンパウロ(サンパウロ・ブラジル)
JAPAN HOUSE São Paulo| 06.24.2022
石川が講師を務めるフォトアーキペラゴ写真学校。2022年9月から始まる第8期の受講生募集が始まりました。
申込締切:2022年8月29日(月)
※写真学校の概要、お申込みの詳細はこちらをご覧ください。
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 06.26.2022
ヒマラヤの奥地を歩き、アマダブラムからの撮影に挑んだ石川のドキュメンタリー(2014年制作/105分)がNHK BSプレミアムで再放送されます。
地球アドベンチャー 冒険者たち『原始のヒマラヤを撮る 写真家・石川直樹』
放送日時:2022年8月17日(水)9:00ー10:45
再放送:2022年8月18日(木)0:00ー1:45
出演:石川直樹
NHK BSプレミアム| 08.10.2022
森永泰弘さん(サウンドアーティスト/サウンドデザイナー)の最新CDジャケットや
ブックレットに、50ページに渡って写真が掲載されています。
concrete| 06.15.2022
日本橋高島屋S.C.本館で開催中の企画展に「まれびと」の作品を出展しています。
会期:2022年3月2日(水)〜8月21日(日)
※月・火は休館日
時間:11:00ー19:00
会場:高島屋史料館TOKYO 4階展示室
(東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋S.C.本館)
監修:安藤礼二(文芸評論家・多摩美術大学教授)
※詳細はこちらをご覧ください。
[掲載]2022年7月1日(金)東京新聞文化面に『まれびとと祝祭』展の美術評が
掲載されました。
高島屋史料館TOKYO F l y e r| 07.06.2022
『Silver N°16 Summer 2022』(2022年6月20日発売)に、石川と新城大地郎さん(アーティスト)がディレクターを務める宮古島のギャラリー「PALI」に関するインタビューが掲載されています。
『Silver N°16 Summer 2022』(MEDIABOY MOOK)
Interview with
Daichiro Shinjo & Naoki Ishikawa
芸術の宮古PALI
Silver| 06.22.2022
ヒマラヤとその麓で暮らす人々を映した写真展が、北岳の麓にある山岳館で開催されます。
会期:2022年6月18日(土)〜2023年3月5日(日)
休館日:水曜 ※7月16日~8月31日は無休 ※臨時休館あり
時間:9:00ー17:00
会場:南アルプス市芦安山岳館
(山梨県南アルプス市芦安芦倉1570)
※詳細はこちらをご覧ください。
南アルプス市芦安山岳館 F l y e r| 06.14.2022
石川の「THE VOID」シリーズの作品をプリントした「and wander」とのコラボレーションアイテム(CORDURA素材)が発売されます。売り上げの一部は、ニュージーランドの森林保護団体へ寄付されます。
◆展覧会開催
Naoki Ishikawa EXHIBITION "THE VOID"
会期:2022年6月3日(金)〜7月31日(日)
※木曜定休
場所:and wander OUTDOOR GALLERY with PAPERSKY
(東京都渋谷区元代々木町22-8 3F,4F)
[同時開催]「THE VOID」大型作品展示
会期:2022年6月3日(金)〜6月30日(木)
場所:and wander MARUNOUCHI(東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル1F)
※展覧会の詳細はこちらをご確認ください。
[関連イベント]Naoki Ishikawa talk show
日時:2022年6月6日(月)19:00ー(予定)
出演:石川直樹、ルーカスB.B.(『PAPERSKY』編集長)
場所:and wander MARUNOUCHI(東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル1F)
※イベントの詳細はこちらをご確認ください。
and wander PAPERSKY| 06.04.2022
ニッポン放送のラジオ番組「ガクノネ」にて、『VOSTOK』編集長/『POST-FAKE』ディレクターの大城壮平さんと対談しています。
放送日時:2022年6月6日(月)19:20ー19:40
2022年6月20日(月)19:20ー19:40
パーソナリティ:大城壮平 / ゲスト:石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーでお聴きいただけます。
ニッポン放送| 06.01.2022
独立系旅雑誌『LOCKET』第5号(2022年5月25日(水)発売)に、木彫り像にまつわる写真と文章が掲載されています。
〉〉『LOCKET』第5号 BEAR ISSUE
特集:「野性の造形」トルコ、ドイツ、知床、西表島
LOCKET| 05.28.2022
18人の写真家が「写ルンです」で撮影した写真をまとめた写真集『世界は光であふれてルンです』に、石川の作品が掲載されました。
掲載作家:青山裕企 / 浅田政志 / 石川直樹 / 岩倉しおり / 片野智浩 / 木村和平 /草野庸子 / 熊谷直子 / 黒田明臣 / 小見山 峻 / 酒井貴弘 / ソノダノア / 花盛友里 / 濱田英明 / 別所隆弘 / 三谷ユカリ / 茂木モニカ / 吉川 然
『世界は光であふれてルンです』 2022年6月22日(水)発売 / 2,000円(税別)/ 160ページ / A5
PIE International| 05.24.2022
『別冊太陽 森山大道』にエッセイを寄稿しました。(2022年4月25日(月)発売)
「自分の生き方を変えた出会い あの日、新宿で。」文=石川直樹
平凡社| 05.25.2022
『週刊読書人』(2022年5月27日号)に写真研究者・戸田昌子さんによる『STREETS ARE MINE』(大和書房)の書評が掲載されました。
週刊読書人| 05.27.2022
2021年8月に放送された「SWITCHインタビュー 達人達」が再放送されます。
再放送日時:2022年6月5日(日)午前0:00ー0:49 / NHK BSプレミアム
出演:石川直樹、大竹伸朗
NHK BSプレミアム| 05.30.2022
広島の牧場で行われる催しにトークゲストとして参加します。
日時:2022年6月11日(土)11:00− ※要お申込み
会場:サゴタニ牧農 久保アグリファーム トラクター倉庫(広島市佐伯区湯来町)
お食事メンバー:TANE、わだち草、Uluru、MOUNT COFFEE
トークゲスト:石川直樹
※イベントの詳細・お申込みはこちらから。
MOUNT COFFEE| 05.20.2022
批評家、映像作家の金子遊さんと対談します。
日時:2022年6月5日(日)14:00ー15:30
会場:青山ブックセンター本店 大教室
(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F)
定員:70名
※イベントの詳細・お申込みはこちらから。
AOYAMA BOOK CENTER| 05.17.2022
石川が選考委員を務める、第41回土門拳賞の選考経過が記事になりました。
〉〉 【ルポ】第41回土門拳賞選考経過 風景のなかの不在評価
北島作品と石川作品 議論伯仲
アートの森| 04.12.2022
スパイラルのWEBサイトにインタビューが掲載されました。
〉〉 アーティストと地域のゆるいつながりが生む、魅力的な「隙」
大田佳栄(スパイラル キュレーター)& 石川直樹(写真家)
Spiral| 05.18.2022
「HILLS LIFE DAILY」に馬場鑑平さん(クリエイティブディレクター)との対談が掲載されました。
〉〉 写真家・石川直樹がコロナ禍で見つけた未知。
——連載「CREATIVE PROCESS」第8回
HILLS LIFE DAILY| 04.12.2022
コロナ禍の東京・渋谷を2年間にわたって撮影した最新写真集が発売されます。
(寄稿:高橋源一郎、伊藤俊治 / デザイン:森大志郎)
(寄稿:高橋源一郎、伊藤俊治 / デザイン:森大志郎)
『STREETS ARE MINE』 2022年1月31日(月)発売 / 6,000円(税別)/ 288ページ / A4
大和書房01.18.2022
地球のてっぺんから、もう片方のてっぺんへ。壮大な旅の記録。
石川が22歳のとき、約一年かけて世界中の仲間と共に地球を「タテ」に旅したときの記録が、『たくさんのふしぎ』シリーズの写真絵本として発売されます。
『地球縦断の旅 北極から南極へ』(月刊たくさんのふしぎ2022年5月号) / 2022年4月1日(金)発売 / 定価:770円(税込)/ 25×20cm / 40ページ
福音館書店| 03.20.2022
ヒマラヤ登山の縁の下の力持ち、シェルパの人びとに注目した冒険絵本のシリーズ第3巻が発売されました。(文:石川直樹 絵:梨木羊)
『シェルパのポルパ 火星の山にのぼる』 2022年1月28日(金)発売 / 本体 1,800円+税 / A4 / 40ページ / 対象年齢 4・5歳から
岩波書店| 01.28.2022
能登半島の最先端に位置する珠洲はかつて海路から最新の文物が移入する文化の最先端の地であった。キリコまつりや「あえのこと」をはじめとした地域の伝統行事から高校生の部活風景、場末のスナックに至るまで奥能登の春夏秋冬を写しとった最新写真集。
『奥能登半島』 2021年12月27日(月)発売 / 6,490円(税込)/ 144ページ
青土社12.23.2021
タカ・イシイギャラリーにて、飛び込み競技に
取り組む子どもたちを撮影した新作シリーズ「MOMENTUM」の展覧会が開催されます。
会期: 2022年2月12日(土)〜3月12日(土)
会場:タカ・イシイギャラリー
(東京都港区六本木6-5-24 complex665 3F)
時間:12:00ー18:00
定休日:日・月・祝祭日
※展覧会の詳細はこちらをご覧ください。
◆ アーティストトーク
日時:2022年3月6日(日)15:00ー
会場:タカ・イシイギャラリー
※トークの詳細・お申込みはこちらから。
◆ 同時開催 / 個展「まれびと Wearing a spirit like a cloak」
Taka Ishii Gallery| 01.29.2022
amanaTIGPにて、日本の来訪神行事を記録したシリーズ「まれびと」の展覧会が開催されます。
会期:2022年2月12日(土)〜3月19日(土)
会場:amanaTIGP
(東京都港区六本木5-17-1 AXISビル2F)
時間:12:00ー18:00
定休日:日・月・祝祭日
※展覧会の詳細はこちらをご覧ください。
◆ アーティストトーク
日時:2022年3月6日(日)15:00ー
会場:タカ・イシイギャラリー
(東京都港区六本木6-5-24 complex665 3F)
※トークの詳細・お申込みはこちらから。
◆ 同時開催 / 石川直樹個展「MOMENTUM」
Taka Ishii Gallery| 01.29.2022
第14回恵比寿映像祭 ラウンジトークの映像が公開されました。MA2 Galleryで開催の個展「DENALI IN THE MIDNIGHT SUN」で展示されるデナリの作品についてお話しています。
ゲスト:石川直樹
モデレーター:伊藤貴弘(恵比寿映像祭キュレーター/東京都写真美術館学芸員)
第14回恵比寿映像祭| 02.05.2022
恵比寿映像祭の地域連携プログラムとして、古典技法を用いた新作を含む、石川の個展が開催されます。
会期:2022年2月6日(日)~2月20日(日)※月・火は休廊日
時間:12:00ー19:00
会場:MA2 Gallery
(東京都渋谷区恵比寿3-3-8)
※詳細はこちらをご覧ください。
【ギャラリートーク開催】
2022年2月12日(土)12:00ー13:30
登壇者:石川直樹×遠山正道(モデレーター)
会場:MA2 Gallery 1F
定員:20名(事前予約制)
※ギャラリートークの詳細・お申込みはこちらから。
ArtSticker| 01.25.2022
2020年、新型コロナウイルスが世界各地に及び、国や地域をまたぐ移動が困難となる中、石川は自身の生地でもある東京の街に眼差しを向けました。2020年初頭から2021年夏にかけて、都内で新たに撮影した作品の展覧会が開催されます。
会期:2021年12月10日(金)〜2022年2月17日(木)
休館:日曜・祝日、 12月28日(火)~1月5日(水)
時間:10:00ー18:00(土曜・最終日は17:00まで)
会場:GALLERY A4(東京都江東区新砂1-1-1)
※展覧会の詳細はこちらをご覧ください。
【関連イベント】
アーティストトーク vol.2
日時:2022年2月1日(火)18:00ー19:30
会場: 竹中工務店東京本店1階Wi2(ワイスクエア)(東京都江東区新砂1-1-1)
定員:40名 ※要事前申込(先着順)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
GALLERY A4| 01.21.2022
島根県松江市にて、2日連続でトークイベントが開催されます。初日はヒマラヤとシェルパの話、2日目は最新の写真集『 奥能登半島 』『 STREETS ARE MINE 』と、これからの旅についてお話しします。
日時:2022年2月20日(日)16:30ー18:00
2022年2月21日(月)18:30ー20:00
会場:アルトスブックストア(島根県松江市南田町7-21)
※トーク終了後にサイン会があります。
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
【関連企画】
石川直樹ブックフェア(ポスター展)
会期:2月20日(日)~3月21日(月)
会場:アルトスブックストア
※会期中の休日につきましては、アルトスブックストアHPをご確認ください。
artos Book Store| 01.31.2022
写真集『STREETS ARE MINE』(大和書房)の刊行を記念し、大阪の書店「スタンダードブックストア」でトークイベントが開催されます。
日時:2022年2月26日(土)13:00ー14:30
会場:スタンダードブックストア(大阪市天王寺区堀越町8-16)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
STANDARD BOOKSTORE| 02.12.2022
神戸にて、最新写真集『 奥能登半島 』『 STREETS ARE MINE 』の出版を記念し、トークイベントが開催されます。
日時:2022年2月22日(火)19:00ー21:00
会場:KIITO(デザイン・クリエイティブセンター神戸)303
(兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4)
定員:60名 / 要事前申込・先着
主催:STORAGE
※関連書籍・ポスターの販売やサイン会を実施予定。
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
STORAGE| 01.31.2022
日時:2022年2月19日(土)15:00−15:45 上映
2022年2月20日(日)15:00−16:15 上映+スペシャルトーク
場所:知床自然センターMEGAスクリーンKINETOKO
料金:無料 / 定員:60名(事前申し込み制)
※WEBフォームはこちらから。
※電話受付:0152-24-2114(知床自然センター)
【上映スケジュール】
2月19日(土)14:30開場 [上映] 15:00-15:45
2月20日(日)14:30開場 [上映] 15:00-15:45 [トーク※] 15:45-16:15
※三好大輔さん(映像作家)と石川がオンラインでトークセッションを行います。
写真ゼロ番地知床| 02.10.2022
石川が撮影を担当した映画『Shari』が、2022年1月26日より開催される
第51回ロッテルダム国際映画祭(IFFR)の短・中編部門に選出されました。
〉〉 Shari | International Film Festival Rotterdam
◆『Shari』直近の上映スケジュール
1月7日(金)〜20日(木)
よしもと南の島パニパニシネマ / 沖縄
1月21日(金)札幌シアターキノ / 北海道 ※完売
2月4日(金)〜6日(日)MEGAスクリーンKINETOKO(知床自然センター内) / 北海道
2月4日(金)〜17日(木)Morc阿佐ヶ谷 / 東京
2月11日(金)〜21日(月)豊岡劇場 / 兵庫
2月18日(金)〜3月3日(木)横川シネマ / 広島
映画『Shari』の広島公開を記念して、ポスター展・ショートムービー上映・トークイベントが開催されます。
◆『Shari』ポスター展&知床半島ショートムービー上映
期間:2022年2月5日(土)〜19日(土)
時間:10:00ー18:00
会場:MOUNT COFFEE(広島市西区庚午北2-20-13-101)
◆ 満月会presets『Shari』トークイベント
日時:2022年2月18日(金)20:30ー21:30
※映画は19時から上映
出演:石川直樹 / インタビュアー:久保宏輔(サゴタニ牧農)
会場:横川シネマ(広島市西区横川町3-1-12)
◆ 満月会presets『Shari』上映記念トーク
「“いのち”を撮るということ」
日時:2022年2月19日(土)13:00ー14:00
出演:石川直樹 / インタビュアー:山本昇平(MOUNT COFFEE店主)
会場:MOUNT COFFEE(広島市西区庚午北2-20-13-101)
※『Shari』や『知床半島』関連本の販売・サイン会も開催予定
※各イベントの詳細は、こちらをご覧ください。
MOUNT COFFEE| 01.25.2022
最新写真集3冊『 奥能登半島 』『 STREETS ARE MINE 』『 MOMENTUM 』をテーマにしたトークイベントが開催されます。
日時:2022年2月19日(土)19:00ー20:30
会場:A not B(広島市中区本川町2丁目1-31岡部ビル1F)
主催:READAN DEAT
定員:30名 ※要お申込み
※イベントの詳細・お申込みは、こちらをご覧ください。
READAN DEAT| 01.22.2022
テレビ東京「わたしのヒュッゲ」に出演します。
前編 / 2022年2月4日(金)22:04〜
後編 / 2022年2月11日(金)22:04〜
出演:石川直樹
ナレーション:門脇麦
◆ テレビ大阪 2022年2月10日(木)・2月17日(木)21:54〜
◆ BSテレ東 2022年2月12日(土)・2月19日(土)22:54〜
TV TOKYO| 02.02.2022
エベレストとK2。ヒマラヤ山脈に屹立する世界最高峰と、カラコルムの最奥にそびえる難峰、この二つの8000メートル峰への遠征を繰り返しながら撮影された写真群の展覧会が開催されます。
会期:2022年1月2日(日)〜 2月14日(月)
※2月1日(火)は休館日
時間:平日11:00ー18:00 / 土日祝10:00ー18:00(入場は終了30分前まで)
会場:信毎メディアガーデン
(長野県松本市中央2-20-2)
※詳細はこちらをご覧ください。
信毎メディアガーデン F l y e r| 12.13.2021
石川がこれまでに制作してきた、ヒマラヤの写真を用いたポスター展が開催されます。
会期:2022年1月28日(金)〜 2月14日(月)
会場:栞日(長野県松本市深志3-7-8)
※詳細はこちらをご覧ください。
栞日| 01.21.2022
「noru journal」の特集『写真家が移動できなくなったとき』に石川のインタビューが掲載されました。
〉〉 写真家が移動できなくなったとき #07
by 石川直樹
noru journal| 01.28.2022
理論天文学者の小久保英一郎さんと、写真や映像を交えて対談を行います。
日時:2022年2月13日(日)13:30ー15:30
会場:朝日カルチャーセンター 新宿教室
(東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階(受付))
※詳細・お申込みはこちらから。
Asahi Culture Center| 01.26.2021
戸田昌子さん(写真研究者)と写真展「STREETS ARE MINE」の会場からインスタライブを行います。
2022年1月31日(月)16:30から
※アーカイブはこちら 〉〉 @kumakumamuta
石川が毎年違うアーティストを招き、北海道斜里で創作活動をしながら斜里の魅力を発信する「写真ゼロ番地 知床」。6回目となる今回は、映像作家の三好大輔さんが町内の家庭に眠る8mmフィルムを集め、1本の映画に仕立てました。
◆ 地域映画「斜里 −昭和ノ映写室−」上映&スペシャルトーク
2022年1月29日(土)13:30開場 / 14:00上映
上映後14:45〜三好大輔×石川直樹 スペシャルトーク
◆ 地域映画「斜里 −昭和ノ映写室−」上映会
1月29日(土)17:00開場 / 17:30上映
1月30日(日)10:00開場 / 10:30上映、13:00開場 / 13:30上映、16:00開場 / 16:30上映
会場:斜里町公民館 ゆめホール知床(北海道斜里郡斜里町本町4)
※詳細はこちらをご覧ください。
ジェイムズ・ギブソンさん(デザイナー)による、奥能登についての記事がPAPER SKYのWEBサイトに掲載されました。
〉〉 Naoki Ishikawa Discovering Something More.
PAPER SKY| 12.10.2021
福井県ふるさと文学館で開催中の「山があるから」展に出展しています。
会期:2021年10月30日(土)〜2022年1月23日(日)
会場:福井県ふるさと文学館
(福井県福井市下馬町51-11)
※詳細はこちらをご覧ください。
福井県ふるさと文学館| 12.12.2021
北海道東川町にて、これまでのヒマラヤ遠征についてお話しします。
日時:2022年1月23日(日)13:30ー15:00
会場:東川町複合文化施設 せんとぴゅあ I
(北海道上川郡東川町北町1-1-1)
参加無料/定員 100名(事前予約制・先着順)
※詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
せんとぴゅあ| 12.09.2021
苦境に立たされたシェルパを支援するために石川が立ち上げた「The Sherpa Project」。ご賛同をいただいた皆様への感謝の意味を込め、トークショーが開催されます。
・2021年11月29日(月)
THE NORTH FACE ALTER店
(東京都渋谷区神宮前6-10-9 原宿董友ビル 1F)
・ 2021年12月3日(金)
THE NORTH FACE/HELLY HANSEN 静岡店
(静岡県静岡市駿河区高松1-24-10)
・ 2021年12月14日(火)
THE NORTH FACE 堀江店
(大阪府大阪市西区南堀江1-20-1 日通南堀江ビル1F)
・ 2021年12月17日(金)
THE NORTH FACE 高松店
(香川県高松市丸亀町7-16 グリーン西館1F)
・ 2022年1月18日(火)
THE NORTH FACE 松本店
(長野県松本市中央2-20-2 信毎MEDIA GARDEN 2F)
・ 2022年1月22日(土)
THE NORTH FACE+SAPPOROFACTORY店
(北海道札幌市中央区北2条東4 サッポロファクトリー2条館B1F)
※イベントの詳細・ご予約についてはこちらをご覧ください。
THE NORTH FACE| 11.27.2021
札幌のシアターキノにて、映画『Shari』1回限りの特別上映が開催されます。
上映後に吉開菜央監督と石川がゲストトークを行います。
日時:2022年1⽉21⽇(金)19:00ー(上映後、ゲストトーク終了20:40)
場所:シアターキノ(札幌市中央区狸小路6丁目南3条グランドビル2F)
※詳細は、こちらをご覧ください。
シアターキノ 映画『Shari』公式サイト| 01.13.2022
コロナ禍の2021年春、旧知のシェルパに会うために向かったヒマラヤの旅について映像を交えてお話しします。
日時:2022年1月20日(木)19:00ー20:30
会場:朝日カルチャーセンター 横浜教室
(横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜8階)
講師:石川直樹
※詳細・お申込みはこちらから。
Asahi Culture Center| 11.16.2021
写真集『STREETS ARE MINE』(大和書房)の刊行を記念し、表参道のeatrip soilにてトークイベントが開催されます。
日時:2022年1月19日(水)19:00ー
ゲスト:石川直樹
場所:eatrip soil
(東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE4F)
定員:30名 / 要申込み
※会場では『STREETS ARE MINE』の販売、サインも行います。
※イベントの詳細・お申込みはこちらから。
eatrip soil| 01.11.2022
徳島にて、トークイベントが開催されます。
日時:2022年1月14日(金)トークイベント 19:00ー20:30、サイン会 20:30ー21:00
会場:NORTHSHORE 徳島店 (徳島市万代町5−71−4)
主催:株式会社 あわわ
※要事前お申込み・先着順
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
日刊あわわ| 12.21.2021
写真集『EVEREST』『まれびと』『この星の光の地図を写す』や展覧会の活動が評価され、2020年日本写真協会賞作家賞を受賞しました。
日本写真協会| 03.31.2020
知床・斜⾥で制作された映画『Shari』の劇場公開が決定しました。吉開菜央監督の初長編作品となる本作で石川が撮影を担当しています。
『Shari』
監督・出演:吉開菜央 撮影:⽯川直樹
出演:斜⾥町の⼈々、海、⼭、氷、⾚いやつ
助監督:渡辺直樹 ⾳楽:松本⼀哉 ⾳響:北⽥雅也 アニメーション:幸洋⼦
2021年 / 日本 / 63分 / カラー / ビスタ / 5.1ch
【劇場公開⽇情報】
2021年10⽉23⽇(⼟)東京:ユーロスペース、アップリンク吉祥寺
[初日舞台挨拶] ユーロスペース 10:00回上映後、11:30回上映前/アップリンク吉祥寺 14:10回上映後
2021年10⽉29⽇(⾦)京都:アップリンク京都
2021年10⽉30⽇(⼟)⼤阪:第七藝術劇場
【イベント情報】
ユーロスペース 2021年11月6日(土)20:15ー上映後に、Shari制作スタッフ 石川直樹×吉開菜央×渡辺直樹によるアフタートークが行われます。
〉〉 映画ナタリー | 知床斜里に突如現れた“赤いやつ”描く、吉開菜央の監督作「Shari」10月公開
〉〉 CINRA.NET | 吉開菜央×石川直樹、知床・斜里を舞台にした映画『Shari』10月公開
映画『Shari』公式サイト| 10.20.2021
映画『Shari』(監督:吉開菜央 撮影:石川直樹)の予告編が公開されました。本編は2021年10月23日(土)よりユーロスペース、アップリンク吉祥寺 他全国順次ロードショー。
映画『Shari』公式サイト| 09.25.2021
映画『Shari』写真ポスター3種の展⽰と、特別限定ポスターが劇場で販売されます。
(撮影:石川直樹 デザイン:畑ユリエ)
《写真ポスター3種展示》
場所:ユーロスペース他劇場にて
期間:10月28日(木)より随時劇場公開に合わせて展示
〉〉 映画『Shari』写真ポスター3種
《特別限定ポスター販売》
場所:ユーロスペース、アップリンク吉祥寺、第七藝術劇場、アップリンク京都、元町映画館、名古屋シネマテーク他
価格:1,200円(税込)/ サイズ:B2
〉〉 映画『Shari』特別限定ポスター
〉〉 Real Sound | 吉開菜央監督作『Shari』写真ポスター3種の展示が決定 特別限定ポスターの販売も
映画『Shari』公式サイト| 10.27.2021
ウェブメディア「CINRA」にインタビュー動画が掲載されました。
〉〉 SWEET INNOVATION Vol.1 石川直樹「想像力の磨き方」
〉〉 SWEET INNOVATION Vol.2 石川直樹「長い時間軸で考える」
CINRA| 11.03.2021
大分県別府市にて、服飾デザイナーの廣川玉枝さんと対談します。
日時:2021年12月19日(日)11:00ー12:00
会場:a side-満寿屋-(大分県別府市大字鉄輪738番地4)、およびオンライン
定員:15名 ※オンラインでの視聴は人数制限なし
登壇者:廣川玉枝(服飾デザイナー)、石川直樹
モデレーター:林信行(コラムニスト)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
BEPPU PROJECT| 12.01.2021
写真集『奥能登半島』(青土社/2021年12月20日発売)の刊行を記念し、大阪の書店「スタンダードブックストア」でトークイベントが開催されます。
日時:2021年12月16日(木)19:00〜
会場:スタンダードブックストア(大阪市天王寺区堀越町8-16)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
STANDARD BOOKSTORE| 11.30.2021
【トークショー|伊藤俊治(美術史家)×石川直樹 】
日時:2021年12月10日(金)18:00−19:30
場所:竹中工務店東京本店2階
(東京都江東区新砂1-1-1)
定員:40名 ※要事前申込(先着順)
【アーティストトーク|石川直樹 】
日時:2021年12月20日(月)18:00−19:30
場所:竹中工務店東京本店1階
(東京都江東区新砂1-1-1)
定員:20名 ※要事前申込(先着順)
※イベントの詳細・お申込みはこちらから。
GALLERY A4| 10.29.2021
会期:11月20日(土)〜12月3日(金)
時間:10:00−17:30(最終入館17:00)※予約不要
会場:上田映劇(長野県上田市中央2-12-30)/
トラゥム・ライゼ(長野県上田市中央1-6-13)
※詳細はこちらをご覧ください。
【同時開催企画】
映画『Shari』上映
[ 11月20日(土)〜12月3日(金)]
【舞台挨拶&ライブパフォーマンス】
日時:11月20日(土)13:00−『Shari』上映後
会場:上田映劇(長野県上田市中央2-12-30)
登壇者:吉開菜央、石川直樹
※詳細はこちらをご覧ください。
上田映劇| 11.16.2021
石川が監修を務める砂守勝巳写真展「CONTACT ZONE」(大阪Nikon THE GALLERY)にて、トークイベントが開催されます。
日時:2021年11月25日(木)17:30−18:15
出演:砂守かずら、石川直樹
会場:ニコンプラザ大阪
(大阪市中央区博労町3-5-1 御堂筋グランタワー17階)
定員:15名
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
砂守勝巳写真展「CONTACT ZONE」
会期:2021年11月25日(木)〜12月8日(水)
※日曜休館
時間:10:30ー18:30(最終日は15:00まで)
会場:THE GALLERY 大阪(大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13階)
Nikon| 11.04.2021
『シェルパの友だちに会いに行く』(青土社)の刊行を記念し、大阪の書店「スタンダードブックストア」でトークイベントが開催されます。
日時:2021年11月24日(水)19:00〜
会場:スタンダードブックストア(大阪市天王寺区堀越町8-16)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
STANDARD BOOKSTORE| 10.29.2021
長野県伊那市にて、トークイベントが開催されます。
日時:2021年11月21日(日)16:00ー17:30
会場:赤石商店 (長野県伊那市東春近22-5)
主催:たてよこ文化研究所
定員:40名程度(要予約)
※詳細はこちらをご覧ください。
たてよこ文化研究所 | 10.02.2021
長野県茅野市にて、トークイベントが行われます。
NAGANO ORGANIC AIR 茅野
石川直樹トークイベント『虹のヘビと八ヶ岳』 〜 今までの旅、これからの旅 〜
日時:11月11日(木)18:30ー
会場:茅野市民館(長野県茅野市塚原1-1-1)
定員:180名/参加費無料(要事前お申込み)
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
NAGANO ORGANIC AIR F l y e r| 10.22.2021
伊勢丹新宿店で開催中の「世界に潜る旅~生き方ガイドブック~」にて、大型作品を含む石川の作品が展示されています。
期間:2021年10月27日(水)−11月9日(火)
場所:伊勢丹新宿店 本館3階 リ・スタイル(東京都新宿区新宿3-14-1)
伊勢丹新宿店| 10.27.2021
コロナ禍で困窮するシェルパの友人に支援金を届ける、ヒマラヤトレッキングの全記録。石川本人の日記と写真に加え、同行の映像ディレクター、編集者、トレイルランナーの手記を併録。付録として、コロナ禍の2021年春、日本人で唯一エベレスト遠征に参加した上田優紀氏との対談、石川直樹の『ぼくの道具2021』、これまで石川が撮りためてきたシェルパの写真も多数収録。
「シェルパの友だちに会いに行く -エベレスト街道日誌2021-」 2021年9月18日(土)発売 / 1,980円(税込)/ 単行本 / 160ページ
青土社09.09.2021
「奥能登国際芸術祭2020+」WEBサイトにて、インタビュー動画が公開されました。
〉〉 奥能登のサイトスペシフィックな作家たち
北川フラム×石川直樹
Oku-Noto Triennale 2020+| 10.08.2021
会期:2021年9月4日(土)〜11月5日(金)
休館日:毎週木曜
会場:石川県珠洲市全域
石川直樹 展示「奥能登半島/珠洲全景」
会場:上戸エリア 北方の倉庫
作品鑑賞時間:9:30ー17:00(会期中)
定休日:木曜日(9月23日祝日、11月4日を除く)
※会期・鑑賞時間など最新情報は、
「奥能登国際芸術祭2020+」公式サイトを
ご確認ください。
Oku-Noto Triennale 2020+| 10.08.2021
震災から10年。石川とダンサー・森下真樹さんが「みちのく潮風トレイル」を歩いて感じた三陸を、写真とダンスで表現する特別パフォーマンスを行いました。無観客で行ったイベントの収録映像に、旅を振り返る2人のスペシャルトークを加えた3編の映像が期間限定で公開されます。(※VOL.1は、2021年10月17日(日)〜公開)
〉〉 PHOTO/DANCE〜みちのく潮風トレイル、歩く旅から〜
IWATE ARTS SUPPORT CENTER| 10.14.2021
ジャパン・ハウス サンパウロ(ブラジル)で開催された「Windowology展」に関連し、石川のインタビュー動画が公開されました。
〉〉 ENTRE-TEMPO: VISTAS DE TÓQUIO | NAOKI ISHIKAWA
JAPAN HOUSE São Paulo| 08.26.2021
「TOKION」WEBサイトに、九龍ジョーさん(ライター・編集者)、しまおまほさん(作家・漫画家・イラストレーター)との鼎談が掲載されました。
〉〉 石川直樹 × 九龍ジョー × しまおまほ 東京生まれ・東京育ちの表現者たちが考える、2021年とその先の東京
TOKION| 09.19.2021
東京都現代美術館で開催される「TOKYO ART BOOK FAIR 2021」にて、石川によるサイン会が行われます。
日時:2021年10月31日(日)16:00−16:30
出展者:TOO MUCH Magazine
会場:東京都現代美術館(東京都江東区三好4-1-1) OUTDOOR SECTION
※詳細はこちらをご覧ください。
TOKYO ART BOOK FAIR 2021| 10.26.2021
「シェルパの友だちに会いに行く」(青土社)の刊行を記念し、広島でトーク&サイン会が開催されます。
日時:2021年10月25日(月)19:30ー21:00
会場:A not B (広島市中区本川町2丁目1-31岡部ビル1F Small House Design Lab.内)
主催:READAN DEAT
定員:30名(要お申込み)
※イベントの詳細・お申込みはこちらから。
READAN DEAT| 09.26.2021
広島市にて行われるイベント「YAMABON Vol.5 刊行記念 80年目の満月会」。
石川は、夕方から行われる「牧場トーク」でお話しします。
日時:2021年10月24日(日)11:00-19:30
場所:サゴタニ牧農 久保アグリファーム
(広島市佐伯区湯来町大字白砂1207-2)
主催:MOUNT COFEEE
−牧場トーク−
時間: 17:30-19:30 / ゲスト:石川直樹
※要お申込み
(定員に達し次第、受付終了となります。)
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
MOUNT COFFEE F l y e r| 09.30.2021
日時:2021年10月23日 (土)19:00–20:30
会場:ZOOM(オンラインイベント ※要お申込み)
登壇者:石川直樹、金信行(社会学者/アクターネットワーク理論)
※イベントの詳細・お申込みはこちらから。
T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2021
× Liberalarts Lab| 10.13.2021
石川が講師を務めるフォトアーキペラゴ写真学校。2021年10月から始まる第7期の受講生募集が始まりました。
申込締切:2021年9月15日(水)
※写真学校の概要、お申込みの詳細はこちらをご覧ください。
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 08.07.2021
異なる分野で活躍する2人の”達人“が登場し、番組の前半と後半でゲストとインタビュアーを「スイッチ」しながら語り合う番組「SWITCHインタビュー 達人達」。
大竹伸朗さん(画家)と石川のクロストークが放送されます。
放送日時:2021年8月14日(土)22:00ー22:50
[再放送]8月21日(土)午前0:00ー0:50
/ NHK Eテレ
出演:石川直樹、大竹伸朗
※見逃し配信はこちらから。
(配信期限:8/21(土)22:49まで)
NHK Eテレ| 08.07.2021
「Tokyo Art Navigation」WEBサイトにて連載中の「東京の記憶を旅する」。
新宿 〈前編〉〈後編〉が公開されました。
石川直樹 東京の記憶を旅する
No.015 新宿 〈前編〉 age 25
No.016 新宿 〈後編〉 age 25
Tokyo Art Navigation| 09.05.2021
カナダ、アラスカ、グリーンランド、ノルウェーなどの北極圏や2度目のデナリ遠征について記したエッセイ(単行本は2018年刊)が文庫になりました。
「極北へ」 2021年7月30日(金)発売 / 880円(税込)/ 文庫 / 216ページ [ 解説:渡邊十絲子 ]
毎日新聞出版07.20.2021
北尾亘さん(ダンサー・振付家 / Baobab)が行うダンスワークショップに、ゲスト講師として参加します。
日程:2021年8月16日(月)~8月28日(土)
2022年3月1日(火)~12日(土)〈予定〉
会場:オンライン または 東京芸術劇場施設内
募集定員:30名
申込締切:2021年8月6日(金)
※詳細はこちらをご覧ください。
「遊び」と「自然」と「子ども」がテーマのWEBサイト『PLAY EARTH KIDS』の特集に掲載されました。
PLAY EARTH KIDS| 07.21.2021
ブラジルを巡回中の「JAPONÉSIA」展を360ºご覧いただけるバーチャルツアーが公開されました。作品解説も4言語(ポルトガル語・日本語・英語・スペイン語)でお聞きいただけます。
〉〉 Traveling 'Japonesia' | Visit the exhibition with the virtual tour 360º
JAPAN HOUSE São Paulo| 07.01.2021
BSプレミアム「プレミアムカフェ」にて、2018年8月に放送された「異界百名山~体験者が語る不思議な話~」が再放送されます。
再放送日時:2021年8月16日(月)9:00ー10:44 / 8月17日(火)午前0:45ー2:30
出演:草刈民代、石川直樹、上橋菜穂子、釈徹宗
BSプレミアム「プレミアムカフェ」| 08.14.2021
第5回「宮古島文学賞」募集ポスター・チラシのビジュアルに石川の写真が使用されています。
〉〉 第5回「宮古島文学賞」募集ポスター・ チラシ
宮古島市文化協会| 06.04.2021
「文藝春秋」に母親についてのエッセイが掲載されました。(文藝春秋digitalでもお読みいただけます。)
〉〉 感謝しかない|石川直樹
文藝春秋| 05.10.2021
北海道の情報誌「北のとびら」vol.121〜123(発行・公益財団法人北海道文化財団)に、エッセイが掲載されました。
「北のとびら」
vol.121(2020年8月)『エステの夏』
vol.122(2020年11月)『おじさんに褒めちぎられる』
vol.123(2021年3月)『ミミズよ、こんにちは。』
公益財団法人北海道文化財団| 04.05.2021
AIRDOの機内誌に、北海道知床の写真やインタビューが掲載されました。
〉〉 AIRDO機内誌『rapora(ラポラ)』2021年4・5月号 / 特集「北海道の絶景。」
AIRDO| 04.05.2021
宮本常一さんについての文章が「毎日新聞」に掲載されました。
〉〉 今を生きる宮本常一/下 鋭い眼刻んだ膨大な写真群=写真家・石川直樹
毎日新聞| 03.28.2021
旅に生きてきた写真家が自らの足元を見つめ直す。
石川直樹、待望の「東京」写真集。
「東京 ぼくの生まれた街」 2020年12月21日(月)発売 / 2,500円+税 / A5判変形 / 208ページ
Errand Press| 12.12.2020
長野県上田市にて、映画『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道』の上映後にトークを行います。
日時:2021年6月12日(土)
映画上映:14:00ー(上映後トーク/終了予定16:40)
会場:上田映劇(長野県上田市中央2-12-30)
登壇者:石川直樹
※詳細はこちらをご覧ください。
上田映劇| 05.31.2021
京都にてトークイベントが開催されます。
石川直樹レポート「Himalayan Experiences under Pandemic コロナ禍のエベレスト街道歩行の軌跡」
日時:6月11日(金)18:00ー19:30
会場:徳正寺本堂(京都府京都市下京区徳正寺町39)
定員:25名 / 参加費:2,500円
※ご予約は、メリーゴーランドKYOTOまで
(mgr-kyoto[@]globe.ocn.ne.jp / 075-352-5408)
※詳細はこちらをご覧ください。
MERRY GO ROUND KYOTO| 05.21.2021
2013年から2014年の間に登頂を果たしたヒマラヤの名峰、ローツェ・マカルー・マナスルについて、映像を交えてお話しします。
日時:2021年6月4日(金)19:00ー20:30
会場:朝日カルチャーセンター 横浜教室 (横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜8階)
※詳細・ご予約はこちらから。
Asahi Culture Center| 05.22.2021
長野県上田市にて、映画『ブータン 山の教室』のアフタートークに出演します。
日時:2021年5月23日(日)
ブータンご飯の販売:12時〜(要予約)
映画上映:13時〜(上映後にアフタートーク)
会場:上田映劇(長野県上田市中央2-12-30)
※詳細はこちらをご覧ください。
上田映劇| 05.13.2021
昨年8月に出演した「バカンス×クラシック(第16駅)」の回が再放送されます。
NHK FM「 ×(かける)クラシック」
2021年5月3日(月)7:25ー9:15
MC:市川紗椰、上野耕平
ゲスト:石川直樹
NHK FM| 04.29.2021
会期:2021年4月8日(木)〜25日(日) ※火曜定休
会場:スタンダードブックストア (大阪市天王寺区堀越町8-16 TENNOJI BASE 1F&2F)
【トークイベント】
2021年4月8日(木)19:30ー
※イベントの詳細・ご予約はこちらをご覧ください。
STANDARD BOOKSTORE| 04.05.2021
東京都写真美術館で開催中の『日本写真家協会創立70周年記念「日本の現代写真1985-2015」』に出展しています。
開催期間:2021年3月20日(土・祝)〜4月25日(日)
休館日:毎週月曜日
会場:東京都写真美術館(東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内)
東京都写真美術館| 03.20.2021
間室道子さん(代官山 蔦屋書店/文学担当コンシェルジュ)による『地上に星座をつくる』の書評が掲載されました。
〉〉 【第127回】間室道子の本棚 『地上に星座をつくる』石川直樹/新潮社
代官山 蔦屋書店| 02.15.2021
柴崎友香さん(小説家)との対談が「波」2021年2月号に掲載されました。 (2021年1月27日(水)発売)
[対談]石川直樹×柴崎友香/誰かにとって特別なことで、この世界はできている
波| 02.08.2021
2014年に放送されたNHKの番組が再放送されます。
地球アドベンチャー 冒険者たち「原始のヒマラヤを撮る~写真家・石川直樹~」
再放送日時:2021年3月22日(月)16:29ー17:58 / NHK BSプレミアム
出演:石川直樹
NHK BSプレミアム| 03.21.2021
渡邊十絲子さん(詩人)による『地上に星座をつくる』の書評が、「毎日新聞」に掲載されました。
〉〉 渡邊十絲子・評 『地上に星座をつくる』= 石川直樹・著
毎日新聞| 01.09.2021
石川の写真が「AMBUSH」のWEBサイトで紹介されています。
PHOTOGRAPHER NAOKI ISHIKAWA’S EXTRAORDINARY PERSEVERANCE TO CAPTURE THE INSURMOUNTABLE
AMBUSH| 01.07.2021
産経ニュースにインタビューが掲載されました。(2020年12月27日(日))
【ザ・インタビュー】
時間超える経験のつながり 写真家・石川直樹著「地上に星座をつくる」
産経ニュース| 12.28.2020
「ONESTORY」WEBサイトにロングインタビューが掲載されました。
NAOKI ISHIKAWA Interview
コロナ禍によって見えてきた人類と自然の断絶。再び地球は蘇る。
ONESTORY| 07.22.2020
理論天文学者の小久保英一郎さんと、映像を交えて対談を行います。
日時:2021年3月6日(土)18:30-20:30
会場:朝日カルチャーセンター 新宿教室 (東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
※詳細・お申込みはこちらから。
Asahi Culture Center| 11.25.2020
2021年2月19日(金)20日(土)21日(日) 入場無料
◆斜里町公民館 ゆめホール知床 (北海道斜里郡斜里町本町4)
2月19日(金)18:30開場/19:00上映
2月20日(土)10:00開場/10:30上映、13:00開場/13:30上映、16:00開場/16:30上映
◆知床自然センター < MEGAスクリーン KINETOKO > (北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別531)
2月21日(日)13:00開場/13:30上映
※吉開菜央×石川直樹トークイベントは中止になりました。
※詳細はこちらをご覧ください。
2020年石川の絵本・写真絵本が5冊出版されました。福音館書店『アラスカで一番高い山』、アリス館『富士山にのぼる 増補版』、世界文化社『ユーコン川だいぼうけん』、岩波書店『シェルパのポルパ』などの制作裏話や作品に込めた思いなどをお話しします。
2021年2月7日(日)14:00ー16:00
出演:石川直樹、小野明(絵本編集者)
会場:朝日カルチャーセンター 横浜教室 (横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜8階)
※詳細・お申込みはこちらから。
Asahi Culture Center| 11.28.2020
放送日時:2021年1月30日(土)08:05ー08:55
【再放送】2021年3月27日(土)08:05ー08:55
MC / 石丸謙二郎 ゲスト / 石川直樹
NHK ラジオ第1| 03.26.2021
稲垣吾郎さんがパーソナリティを務めるラジオ番組「THE TRAD」に出演します。
放送日時:2021年2月8日(月)15:00ー16:50
パーソナリティ / 稲垣吾郎
ゲスト / 石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーでお聴きいただけます。
TOKYO FM| 02.09.2021
恵俊彰さんがパーソナリティを務める「Challenge Stories ~人生は、挑戦であふれている~」に2週にわたって出演します。
放送日時:2021年1月23日(土)、30日(土)15:30ー15:55
パーソナリティ / 恵俊彰
ゲスト / 石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーでお聴きいただけます。
TOKYO FM| 01.31.2021
野村友里さん(料理人・「eatrip」主宰)がナビゲーターを務める「SARAYA ENJOY! NATURAL STYLE」に出演します。
放送日時:2021年1月17日(日)7:40ー
ナビゲーター / 野村友里
ゲスト / 石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーでお聴きいただけます。
(7:40-8:00 SARAYA ENJOY! NATURAL STYLE)
SARAYA ENJOY! NATURAL STYLE| 01.08.2021
ダンサーの森下真樹さんが、いわてフィルハーモニー・オーケストラと日本フィルハーモニー交響楽団の演奏にのせ、楽章ごとに全く異なる世界観で踊ります。第3楽章の振付を石川が担当しています。
2021年1月6日(水)19:00ー
会場:岩手県民会館 大ホール(岩手県盛岡市内丸13-1)
ダンス演出・出演/森下真樹
振付/第1楽章:MIKIKO 第2楽章:森山未來
第3楽章:石川直樹 第4楽章:笠井叡
指揮/寺崎巌 ゲストコンサートマスター/木野雅之
演奏/いわてフィルハーモニー・オーケストラ、 日本フィルハーモニー交響楽団
※公演の詳細・チケットのご購入はこちらをご覧ください。
NPO法人いわてアートサポートセンター| 11.21.2020
「地上に星座をつくる」(新潮社)の刊行を記念し、広島でトーク&サイン会が開催されます。
日時:2021年1月15日(金)19:30ー21:00
会場:A not B (広島市中区本川町2丁目1-31岡部ビル1F Small House Design Lab.内)
主催:READAN DEAT
定員:20名
※イベントの詳細・チケットのご購入はこちらから。
READAN DEAT| 12.30.2020
「地上に星座をつくる」(新潮社)刊行と、海と暮らしの研究所発足を記念してトークイベントが開催されます。
日時:2021年1月14日(木)18:30ー
会場:東和総合センター研修室1 (山口県大島郡周防大島町平野269-44)
参加料:1,000円
定員:20名限定 / 要事前お申込み
※新型コロナウイルス対策のため、マスクの着用などにご協力ください。状況によっては中止となることもありますので、あらかじめご了承ください。
01.02.2021
石川の撮影風景や、ネパールヒマラヤ山脈の旅に密着した特別番組(2019年MBC南日本放送制作)が、2021年元日に鹿児島で再放送されます。
放送日時:2021年1月1日(金)5:25ー / MBC南日本放送(鹿児島)
ナレーション:満島ひかり
MBC南日本放送| 12.25.2020
「著者からの手紙」のコーナーに出演しています。
放送日時:2020年12月13日(土)7:20ー
著者からの手紙 /『地上に星座を作る』石川直樹
※「らじる★らじる」聴き逃し配信 にて番組をお聴きいただけます。(12月20日(日) 7:55まで)
NHK ラジオ第1| 12.14.2020
会期:2020年9月20日(日)〜10月3日(土)
休館日:月曜日、9月23日(水)※ただし、9月21日(月・祝)は開館
開館時間:10:00ー17:00(入館は16:30まで)
会場:東京藝術大学大学美術館陳列館(東京都台東区上野公園12-8)
出展作家:赤松音呂、AKI INOMATA、石川直樹、石原海 、岩崎宏俊、牛島大悟、金川晋吾、川人綾、川村喜一、菅実花、琴仙姫、栗山斉、小森はるか+瀬尾夏美、最後の手段、鈴木ヒラク、多和田有希、藤本涼、目[mé]、毛利悠子、モニラ・アルカディリ、安田葉、八幡亜樹
※本展覧会が、約1ヶ月間インターネット上で公開されます。
(公開期間/2020年11月9日〜12月25日)
先端芸術2020/アペラシオン−先端芸術表現科20周年&伊藤俊治教授退任記念展−| 11.07.2020
渋谷ユーロスペースにて開催中の『吉開菜央特集 Dancing Films』。23日(水)上映後に、吉開監督とお話します。
日時:2020年12月23日(水)20:40ー(Bプログラム上映後)
会場:渋谷ユーロスペース (東京都渋谷区円山町1−5)
ゲスト:石川直樹、吉開菜央監督
※詳細はこちらをご覧ください。
吉開菜央特集 Dancing Films| 12.19.2020
青山ブックセンター本店にて、小説家の柴崎友香さんと対談します。
「この地上にまたたく、ひとと物語と
石川直樹×柴崎友香トークイベント」
日時:2020年12月14日 (月) 19:00ー20:30
定員:60名
会場:青山ブックセンター本店 大教室
(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロアB2F)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
AOYAMA BOOK CENTER| 11.18.2020
山梨のgallery traxにて、個展「STAY/ HOME / WORK」を開催します。
会期:2020年11月14日(土)~ 12月13日(日)(※火ー木曜日休廊)
時間:11:00ー17:00
会場:gallery trax (山梨県北杜市高根町五町田1245)
【ギャラリートーク】
日時:2020年11月21日(土)15:00ー
定員:先着30名(要ご予約)
ご予約方法:gallerytrax4915[@]gmail.com まで、メールにてお申込みください。
※展覧会の詳細はこちらから。
gallery trax| 11.07.2020
クリス智子さんがナビゲーターを務める「GOOD NEIGHBORS」に生出演します。
2020年12月9日(水)15:15ー15:35
ナビゲーター / クリス智子
ゲスト / 石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーでお聴きいただけます。
GOOD NEIGHBORS| 12.03.2020
高橋源一郎の飛ぶ教室 「こうある“べき”をなくしたら?」
放送日時:2020年12月4日(金)21:05ー21:55
司会 / 高橋源一郎、小野文恵
出演 / 石川直樹
※「らじる★らじる」聴き逃し配信 にて番組をお聴きいただけます。(12月11日(金) 21:55まで)
NHK ラジオ第1| 12.02.2020
石川の撮影風景や、ネパールヒマラヤ山脈の旅に密着した特別番組(2019年MBC南日本放送制作)が、愛知で放送されます。
放送日時:2020年11月29日(日)25:25ー / CBC中部日本放送(愛知)
ナレーション:満島ひかり
CBC中部日本放送| 11.16.2020
「Tokyo Art Navigation」WEBサイトにて連載中の「東京の記憶を旅する」。
早稲田・高田馬場 〈前編〉〈後編〉が公開されました。
石川直樹 東京の記憶を旅する
No.013 早稲田・高田馬場 〈前編〉 age 19-23
No.014 早稲田・高田馬場 〈後編〉 age 19-23
Tokyo Art Navigation| 10.30.2020
ヒマラヤ登山の縁の下の力持ち、シェルパの人びとに注目した冒険絵本のシリーズ第2巻が発売されました。(文:石川直樹 絵:梨木羊)
「シェルパのポルパ 冬虫夏草とおおきなヤク」 2020年10月28日(水)発売 / 本体 1,800円+税 / A4 / 32ページ / 対象年齢 4・5歳から
岩波書店| 10.29.2020
“アーティスト”に特化した月額制音声配信サービス 「Artistspoken」。38名・26ジャンルの多彩なアーティストが参画しています。石川はラッパーの環ROYさんと配信します。
※詳細はこちらをご覧ください。
【無料生配信】「様々な世界のアーティストの頭の中を覗く会」
日時:2020年9月16日(水)20:00ー22:00
Artistspokenに参加しているアーティストがディスカッション形式のトークショーに出演します。
※zoom(パスコード:750782)、twitter live、youtube live からご覧いただけます。
Artistspoken| 09.14.2020
子どもの本専門店「メリーゴーランド」四日市にて、新刊「地上に星座をつくる」についてお話します。
2020年12月3日(木)18:30ー
定員:50名限定
会場:メリーゴーランド3Fホール(三重県四日市市松本3-9-6)
※配信の予定はありません。
※詳細はこちらをご覧ください。
MERRY GO ROUND| 11.27.2020
※新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大防止のため、イベントは中止となりました。
日時:2020年11月28日(土)18:30ー20:00
会場:storage books (神戸市中央区三宮町3-1-16三星ビル4階南室)
Storage books| 11.26.2020
子どもの本専門店「メリーゴーランド」京都にて、新刊「地上に星座をつくる」についてお話します。
2020年11月27日(金)19:00ー
定員:30名限定
会場:徳正寺 (京都府京都市下京区富小路通四条下る徳正寺町39)
※配信の予定はありません。
※詳細はこちらをご覧ください。
MERRY GO ROUND KYOTO| 11.11.2020
シェルパの文化に焦点をあてた写真集「SHERPA」が330部限定で、出版されます。新型コロナウィルスの影響で大打撃を受けたネパールのシェルパ・コミュニティに、写真集売り上げの50%が寄付されます。
※詳細はこちらをご覧ください。
※ご購入はこちらから。
◆ 刊行記念トークライブ
2020年10月16日(金)20:00〜
[出演]石川直樹、辻村慶人(TOO MUCH Magazine編集長)
[インスタライブ 配信アカウント]
THE NORTH FACE JAPAN(@thenorthfacejp)
THE NORTH FACE Mountain(@tnf_mountain)
THE SHRPA PROJECT| 10.16.2020
「Tokyo Art Navigation」WEBサイトにて連載中の「東京の記憶を旅する」。
代々木 〈前編〉〈後編〉が公開されました。
石川直樹 東京の記憶を旅する
No.011 代々木 〈前編〉 age 18-19
No.012 代々木 〈後編〉 age 18-19
Tokyo Art Navigation| 09.16.2020
フランスの新聞「ル・モンド」が発行する雑誌「M Le magazine du Monde」最新号に、石川の写真が掲載されました。
L’Himalaya physique et spirituel du photographe Naoki Ishikawa
〉〉 Instagram
M Le magazine du Monde| 08.22.2020
知床自然センターで開かれる「知床アウトドアフィルムデイズ」にて、吉開菜央監督の映画『SHARI』(撮影:石川直樹)の上映、トークが行われます。石川の羅臼岳登山のプロセスを追った『Encouners in Rausudake』や、短編『チャイの冒険』も巨大スクリーンにて上映されます。
2020年10月10日(土)13:30ー17:00
第1部 吉開菜央監督映画『SHARI』上映
第2部 石川直樹×吉開菜央トークイベント
第3部 石川直樹フィルム&トークイベント
会場/知床自然センター MEGAスクリーン KINETOKO (北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別531)
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
SHIRETOKO OUTDOOR FILM DAYS 2020| 09.25.2020
玉藻公園披雲閣(香川高松市)で開催される「SETOUCHI ART BOOK FAIR 2020」のトークイベントに出演します。また「ZINE AWARD」の審査や「ポートフォリオレビュー」の講評も行います。
「SETOUCHI ART BOOK FAIR 2020」
会期:2020年10月3日(土)、4日(日)
時間:10:00-17:00
会場:玉藻公園披雲閣 (香川県高松市玉藻町2-1)
◆トークイベント出演
石川直樹「写真/本/旅」
日時:2020年10月3日 (土) 10:30ー11:30
※チケットのご購入・詳細はこちらから。 (オンラインでもご参加いただけます。)
SETOUCHI ART BOOK FAIR| 09.05.2020
石川が講師を務めるフォトアーキペラゴ写真学校。2020年10月から始まる第6期の受講生募集を開始しました。
申込締切:2020年9月13日(日)必着
※写真学校の概要、お申込みの詳細はこちらをご覧ください。
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 08.22.2020
2016年水戸芸術館から始まり全国を巡回した大規模な個展『この星の光の地図を写す』。2019年東京オペラシティ会場での展示空間が360° VR映像でアーカイブ配信されています。
ART360「 石川直樹 |この星の光の地図を写す 」
ART360| 08.19.2020
「VICE」WEBサイトにロングインタビューが掲載されました。
石川直樹 〈未知なる驚き〉 の追求と 〈世界の相対化〉 という矛盾が同居する写真表現
VICE| 08.20.2020
「最果タヒ展 われわれはこの距離を守るべく生まれた、夜のために在る6等星なのです。」オフィシャルブック『一等星の詩』にエッセイを寄稿しています。(展示は、福岡・三菱地所アルティアムで開催中)
三菱地所アルティアム| 08.14.2020
イタリアの映像作家ANDREA COSSUが作った石川のドキュメンタリー映像が公開になりました。
THE QUEST FOR SURPRISE - Naoki Ishikawa's Traveling and Photography -
THE NORTH FACE| 06.10.2020
2009年に出版された写真絵本「富士山にのぼる」が、新しい写真など8ページを追加した増補版として発売されます。
「増補版 富士山にのぼる」2020年5月29日(金)発売予定 / 定価:1,400円(税別)/ A4変型判 / 40ページ / 対象年齢 4歳から
アリス館| 05.01.2020
ヒマラヤ登山の縁の下の力持ち、シェルパの人びとに注目した新しい冒険絵本のシリーズ第1巻が発売されます。(文:石川直樹 絵:梨木羊)
「シェルパのポルパ エベレストにのぼる」 2020年5月28日(木)発売 / 本体 1,800円+税 / A4 / 32ページ / 対象年齢 4・5歳から
岩波書店| 05.12.2020
写真絵本「ユーコンがわ だいぼうけん」(おはなしワンダー 2020年7月号)が発売されました。 (文・写真:石川直樹)
「ユーコンがわ だいぼうけん」おはなしワンダー 2020年7月号 / 2020年7月1日(水)発売 / 対象年齢 4歳から
世界文化社| 07.03.2020
会期:2020年6月1日(月)~ 8月31日(月) ※会期が延長されました。
会場:渋谷スカイ 46F SKY GALLERY
(東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア (渋谷駅直結))
開館時間:11:00ー21:00(最終入場 20:00)
※最新の営業時間・入場チケットについては渋谷スカイ公式サイトをご確認ください。
SHIBUYA SKY| 07.16.2020
会期:2020年6月1日(月)〜 8月23日(日)
(会期が変更になりました)
会場:入江泰吉記念 奈良市写真美術館(奈良市高畑町600-1)
開館時間:9:30ー17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜
※6月1日(月)は「写真の日」で開館、入場料が無料になります。
入江泰吉記念 奈良市写真美術館| 05.19.2020
写真ワークショップ 「地域を見つめる、地域を伝える」
日時:第1回 2020年9月27日(日)
第2回 2020年11月15日(日)
第3回 2020年11月23日(月・祝)
※いずれも、13:30ー16:30
講師:石川直樹
会場:東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム(東京都国分寺市泉町2-2-26)
定員:30名(応募多数の場合は抽選)
※詳細・お申込みについてはこちらをご覧ください。
Tokyo Metropolitan Tama Library F l y e r| 07.14.2020
石川が編集長を務める冊子「PHOTO ARCHIPELAGO」04号が発刊されました。
(巻頭特集:石川直樹×真鍋奈央、インタビュー: 砂守かずら、石川直樹ほか)
「PHOTO ARCHIPELAGO vol.04」2020年2月発行 / B5変形版 / 全36ページ / 800円(税込) / 発行:一般社団法人フォトアーキペラゴせとうち
※書店での販売は決まり次第フォトアーキペラゴせとうちのWEBサイトに掲載されます。
※本サイトの「Store」ページにて約1ヶ月間限定販売いたします。
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 07.14.2020
旅の雑誌「LOCKET」第4号(2020年7月31日(金)発売)にコーラにまつわる写真と文章が掲載されます。
「LOCKET」第4号 COLA ISSUE
特集:「コーラをめぐる冒険へ」チュニジア、ニュージーランド、ロシア、アメリカ
LOCKET| 07.14.2020
「日本カメラ 7月号」(2020年6月19日発売)に、森山大道さんへのロングインタビューが掲載されました。
【特集】東京 ongoing 森山大道ロングインタビュー/石川直樹
日本カメラ| 06.22.2020
2020年8月30日(日)14:00ー15:50
NHK FM「 ×(かける)クラシック」
MC:市川紗椰、上野耕平
ゲスト:石川直樹
NHK FM| 08.28.2020
2018年8月に放送された「異界百名山~体験者が語る不思議な話~」が再放送されます。
再放送日時:8月20日(木)16:30ー17:59 / NHK BSプレミアム
出演:草刈民代、石川直樹、上橋菜穂子、釈徹宗
NHK BSプレミアム| 08.14.2020
『旅のつばくろ』(沢木耕太郎著)の書評が掲載されました。
言葉の渚をそぞろ歩く幸福感 / 『旅のつばくろ』(沢木耕太郎著)
朝日新聞| 07.25.2020
2020年7月12日(日)24:00ー25:00
J-WAVE「GROWING REED」
ナビゲーター:岡田准一/ゲスト:石川直樹
J-WAVE GROWING REED| 07.09.2020
Newsweek日本版に記事が掲載されました。
ロックダウンで様変わりするヒマラヤ──写真集で世界最高峰エベレストを体感する
Newsweek| 06.17.2020
朝日新聞朝刊にエベレストの写真が掲載されました。
変わるエベレスト登山 ファーウェイなど、5G基地局 コロナ禍、中国隊のみ登山許可
朝日新聞| 07.16.2020
2019年鹿児島のMBC南日本放送で制作された番組が、BS-TBSで放送されます。
鹿児島の撮影や、ネパール・ヒマラヤ山脈の旅に密着した特別番組です。
放送日時:2020年6月27日(土)10:00ー11:00 / BS-TBS
ナレーション:満島ひかり
BS-TBS 06.24.2020
目 [mé]によるアートプロジェクト《まさゆめ》に関連して、目 [mé] の荒神明香さん、南川憲二さんと、石川のトークセッションが行われました。
日時:2020年4月14日(火)19:30ー21:00 ライブ配信
出演:石川直樹、荒神明香(目 [mé] アーティスト)、南川憲二(目 [mé] ディレクター)
〉〉 上記トークセッションのレポートが掲載されました。
北海道大学 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)の2020年度開講特別プログラムで講義を行いました。
2020年5月16日(土)13:30ー15:00
講師:石川直樹
〉〉 講義の報告が掲載されました。(2020年6月11日)
Hokkaido University CoSTEP| 06.18.2020
2020年6月10日(水)15:20頃〜
ナビゲーター:クリス智子/ゲスト:石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーで聴取できます。
※ラジコアプリがない方もこちらから一部お聴きいただけます。
GOOD NEIGHBORS| 06.10.2020
子どもの本専門店「メリーゴーランド」によるZoomレクチャー1回目に出演します。
2020年6月13日(土)19:00ー21:00
出演:石川直樹
オンライン配信(ZOOMによる配信)
チケットは5月26日(水)13:00より販売開始。
※詳細はこちらをご覧ください。
MERRY GO ROUND KYOTO| 05.26.2020
イギリスのOutsiders StoreのWEBサイトで作品が紹介されています。
Spotlight:Naoki Ishikawa - K2 & Gasherbrum II
Outsiders Store| 05.13.2020
岩波書店『図書』5月号に寄稿しました。(2020年5月1日(金)刊行)
『未知を引きずり出すための読書』石川直樹
IWANAMI SHOTEN| 05.08.2020
THE NORTH FACE特設サイトにて、子どもたちへのメッセージが掲載されています。
THE NORTH FACE| 05.05.2020
ハッセルブラッドの特設サイト「Inspired with Hasselblad」に写真が掲載されています。
日本語 / #InspiredWithHasselblad ー Naoki Ishikawa
English / #InspiredWithHasselblad ー Naoki Ishikawa
Inspired with Hasselblad| 04.24.2020
2019年エルメス(HERMÈS)が配信したインターネットラジオ「ラジオエルメス」が、4月24日(金)〜5月10日(日)の期間限定で再放送されます。
※石川の出演は以下の日程で放送予定です。詳細はこちらから。
・4月28日(火)18:00ー19:00
・5月3日(日)13:00ー14:00
・5月6日(水)13:00ー14:00
RADIO HERMÈS| 04.24.2020
昨年5月に放送された「ラジオ深夜便」が再放送されます。作家・詩人の池澤夏樹さんとの対談です。
2020年4月30日(木)23時台・5月1日(金)0時台
「そして新時代へ ~ぼくたちの"旅"する生き方~」
ゲスト:池澤夏樹(作家・詩人)、石川直樹
※放送より1週間(5月7日(木)AM 5:00まで)「聴き逃しサービス」でお聴きいただけます。
ラジオ深夜便| 05.02.2020
ラジオ番組「こどクラ 第1弾」(2017年8月20日放送)の再編集版が放送されます。
放送日時:2020年4月26日(日) 14:00ー15:50
[再放送] 4月27日(月) 7:25ー9:15
出演 / ふかわりょう、菅原敏(詩人)
ゲスト / ヒロシ、野本由紀夫(音楽学者)、石川直樹
NHK FM| 04.24.2020
「たくさんのふしぎ」アラスカで一番高い山 デナリに登る(文・写真 石川直樹)が発売されました。
石川がひとりで向かった、北米大陸最高峰「デナリ」への登山の写真絵本です。
[「たくさんのふしぎ」2020年4月号 / 2020年3月3日(火)発売 / 定価:770円(税込)/ 25×20cm / 40ページ ]
福音館書店| 03.03.2020
雑誌「SAUNTER Magazine Vol.02」に掲載されました。(2020年4月1日(水)発売)
COVER STORY「鹿児島アーキペラゴ 屋久島から吐噶喇、奄美へ」
写真・文:石川直樹
表紙/石川直樹×GOMA(ディジュリドゥアーティスト/画家)
Kilty BOOKS| 04.03.2020
2017年に初演された「ベートーヴェン交響曲第5番『運命』全楽章を踊る ~4人の振付家が1人のダンサーの身体を通して描きだす『運命』~」。森下真樹さん(振付家・ダンサー)が岐阜で滞在制作し、舞台作品を映像作品へ再構築したものがYouTubeで期間限定配信されています。
配信先:岐阜県美術館公式YouTubeチャンネル
配信期間:2020年3月20日(金・祝)〜 6月14日(日)
出演:森下真樹
振付:第1楽章:MIKIKO 第2楽章:森山未來
第3楽章:石川直樹 第4楽章:笠井叡
The Museum of Fine Arts, Gifu| 03.24.2024
2019年鹿児島のMBC南日本放送で制作された番組が、北海道でも放送されます。
石川の撮影風景や、ネパールヒマラヤ山脈の旅に密着した特別番組です。
放送日時:2020年4月10日(金)26:10ー27:04 / HBC北海道放送
ナレーション:満島ひかり
HBC北海道放送| 03.17.2020
石川が講師を務めるフォトアーキペラゴ写真学校の特別講座が開催されます。カメラの原理からはじまり、山中信夫などの先人の作品紹介、そして、参加者がピンホールカメラで写真を撮るところまでを学びます。
※新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大を受け、ワークショップは延期となりました。
講師:岡本明才(写真家)/ アシスタント:石川直樹
会期:2020年3月28日(土)13:30ー16:30
会場:高松市ヨット競技場 2階 大会議室(香川県高松市浜ノ町67-1)
定員:30名程度 / 対象:高校生以上 どなたでも
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 03.03.2020
Goldwin、WEARSSETS、石川のコラボレーション限定コレクション「K2 IWG」。「K2」の写真が全面にプリントされたダウンジャケット、石川が自身の経験をもとに実用性を考えながらデザインに参加したパンツ、Tシャツ3種類、カメラバッグが発売されます。
【関連イベント】“K2 IWG” Talk session
日時:2月28日(金)19:00ー19:40
会場:THE CORNER(東京都渋谷区神宮前5-29-1)
出演:石川直樹、阿久津誠治・サカグチコウヘイ(WEA®SSETS)、新井元(Goldwin)
※新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大を受け、トークイベントは中止となりました。
THE NORTH FACE / HELLY HANSEN 知床店にて、新城大地郎さんとの展示が行われます。
会期:2020年2月22日(土)〜3月22日(日)
会場:THE NORTH FACE / HELLY HANSEN 知床店
(北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別531番地「知床自然センター」内)
THE NORTH FACE / HELLY HANSEN 知床店| 02.21.2020
フリーペーパー「Dictionary #192」に、石川の知床の写真が掲載されました。
Naoki Ishikawa Shiretoko story
Freepaper Dictionary| 02.11.2020
知床をテーマに、毎年開催している「TOP END」。4年目となる今回は、映像作家/ダンサー・吉開菜央をゲストに迎え、知床を舞台にした短編映画作品を上映・展示します。
2020年2月22日(土)〜3月8日(日) ※休館日:月曜
写真展開館時間:10:00ー19:00/入場無料
会場:斜里町公民館 ゆめホール知床 (北海道斜里郡斜里町本町4)
【2月22日(土)オープニングイベント】
11:00ー12:00 石川直樹による作品解説
12:00ー13:00 小さなレセプション
13:30ー14:30 映画上映、吉開菜央×石川直樹 記念対談
※申込不要・入場無料
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
石川が監修を務める砂守勝巳写真展「CONTACT ZONE」が、東京・大阪のNikon THE GALLERYにて開催されます。
※新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大を受け、写真展は延期となりました。
東京/2020年3月31日(火)〜4月13日(月) ※日曜休館
時間:10:30ー18:30(最終日は15:00まで)
会場:THE GALLERY 新宿1(東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階)
大阪/2020年4月23日(木)〜5月2日(土) ※日曜休館
時間:10:30ー18:30(最終日は15:00まで)
会場:THE GALLERY 大阪(大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13階)
Nikon| 01.31.2020
岡本仁さんの連載『18 MILES OF BOOKS 果てしのない本の話』に、石川の写真集「Kagoshima Archipelago」「まれびと」が掲載されています。
&Premium| 01.28.2020
石川が18歳の時から幾度となく訪れてき鹿児島。人々の文化や自然、そして「多島海=アーキペラゴ」としての鹿児島の風土を収めた写真集が発売されます。
[「Kagoshima Archipelago」2019年11月22日(金)発売 / 3,000部限定 / 定価:1,818円(税別)/
H178mm×W153mm / 88ページ / A3ポスター付き ]
オンラインでもご購入いただけます。 〉〉 BOOK AND SONS ONLINE STORE
11.16.2019
仮面の祭祀儀礼について、石川が10年以上に渡って撮影し続けてきた写真が写真集にまとまりました。日本列島に残る20の来訪神行事が収録されています。
[「まれびと」2019年11月22日(金)発売 / 定価:7,000円(税別)/ 21.5×3.3×30.3cm / 286ページ ]
SHOGAKUKAN F l y e r| 11.16.2019
2011年のエヴェレスト遠征を中⼼に、その後のローツェ、マカルー遠征などヒマラヤ⾏の際に撮影された写真を加えて構成された、石川の「EVEREST」写真の集大成となる写真集が発売されます。また、オリジナルプリント2枚付きの超大型写真集「EVEREST / K2」が限定40部で発売となります。
「EVEREST」 2019年12月1日(日)発売予定 / 定価:4,800円(税込 5,280円)
「EVEREST / K2」2019年12月1日(日)発売予定 / 定価:380,000円(税込 418,000円)
超大型豪華写真集 / W426×H690mm / 304ページ / サイン入りオリジナルプリント2種付属
銀座 蔦屋書店| 11.19.2019
石川撮影のポスターや写真作品、太平洋横断に挑戦した際の記録映像や漂着した品々、石川の本棚の再現などが展示されます。
2020年1月25日(土)〜 3月15日(日)
会場:東京都立多摩図書館(東京都国分寺市泉町2-2-26)
開館時間:10:00ー21:00(土日祝休は17:30まで)
休館日:2月6日(木)、2月21日(金)、3月5日(木)
【関連イベント】講演会「地球を旅する」
2020年2月11日(火・祝)14:00ー16:00
※イベントの詳細・お申込みについてはこちらをご覧ください。
Tokyo Metropolitan Tama Library F l y e r| 12.03.2019
「クロワッサン Online」に阿部雅龍さんとの対談が掲載されました。(2020年1月23日(木))
【石川直樹さん×阿部雅龍さん 対談】北極と南極のことをゆっくり話そう。
クロワッサン online| 01.24.2020
鹿児島県のMBCテレビで、石川の鹿児島での撮影や、ネパールヒマラヤ山脈の旅に密着した特別番組が放送されます。
放送日時:2019年11月20日(水)21:00ー21:54
ナレーション:満島ひかり
◆年末年始に、以下の15局で放送されます。
12月20日(金)24:20ー25:15 MRO 北陸放送(石川)
12月26日(木)25:06ー26:00 TBC 東北放送(宮城)
12月29日(日)16:00ー16:55 ITV あいテレビ(愛媛)
12月30日(月) 5:55 ー 6:50 BSS 山陰放送(島根・鳥取)
12月30日(月) 5:58 ー 6:50 NBC 長崎放送(長崎)
12月30日(月)10:00ー10:54 ATV 青森テレビ(青森)
12月31日(火) 5:45 ー 6:45 MBS 毎日放送(関西)
1月 2日(木) 4:00 ー 4:55 SBC 信越放送(長野)
1月 2日(木) 6:45 ー 7:40 BSN 新潟放送(新潟)
1月 2日(木) 7:00 ー 7:55 MRT 宮崎放送(宮崎)
1月 2日(木)12:00ー13:00 RSK 山陽放送(岡山・香川)
1月 2日(木)25:16ー26:11 KUTV テレビ高知(高知)
1月 3日(金)15:30ー16:24 MBC 南日本放送(鹿児島)※再放送
1月 18日(土)15:00ー15:54 TUFテレビユー福島(福島)
1月 29日(水)14:50ー15:49 RBC 琉球放送(沖縄)
◆年末年始に、以下の15局で放送されます。
・12月20日(金)24:20ー25:15
MRO 北陸放送(石川)
・12月26日(木)25:06ー26:00
TBC 東北放送(宮城)
・12月29日(日)16:00ー16:55
ITV あいテレビ(愛媛)
・12月30日(月)5:55ー6:50
BSS 山陰放送(島根・鳥取)
・12月30日(月)5:58ー6:50
NBC 長崎放送(長崎)
・12月30日(月)10:00ー10:54
ATV 青森テレビ(青森)
・12月31日(火)5:45ー6:45
MBS 毎日放送(関西)
・1月2日(木)4:00ー4:55
SBC 信越放送(長野)
・1月2日(木)6:45ー7:40
BSN 新潟放送(新潟)
・1月2日(木)7:00 ー 7:55
MRT 宮崎放送(宮崎)
・1月2日(木)12:00ー13:00
RSK 山陽放送(岡山・香川)
・1月2日(木)25:16ー26:11
KUTV テレビ高知(高知)
・1月3日(金)15:30ー16:24
MBC 南日本放送(鹿児島)※再放送
・1月18日(土)15:00ー15:54
TUFテレビユー福島(福島)
・1月29日(水)14:50ー15:49
RBC 琉球放送(沖縄)
MBC| 11.13.2019
Pen クリエイター・アワード 2019 を受賞しました。
「Pen」2019年12月15号「クリエイター・アワード 2019」
(2019年12月2日(月)発売)
関連記事:
今年最も輝いたのは誰だ? Pen クリエイター・アワード 2019 受賞者決定!
Pen| 12.04.2019
初の超大型作品集『EVEREST / K2 NAOKI ISHIKAWA』(CCCアートラボ)の刊行に伴い、2011年のエベレスト登頂までの過程を収めた記録ムービーを制作、Pen Onlineで先行公開となりました。
写真家・石川直樹のエベレスト登頂を記録した、秘蔵ムービーを先行公開!【Penクリエイター・アワード2019】
Pen Online| 12.06.2019
パキスタン・中国国境に位置する山、ガッシャーブルムⅡ(8035m)。
行く手を阻む崩れかけた氷河、多彩な山容、現地のバルティ語で「美しい山」という意味を持つこの山の野性。トレッキングルートの入り口であるパキスタン・アスコーレ村のおだやかな風景と人々の姿も収録された、ヒマラヤシリーズ最新刊。
[「Gasherbrum II」2019年11月10日(日)発売 / 定価:3,300円(税別) / H28cm×W30cm / 56ページ ]
SLANT| 10.22.2019
2019年夏。4年ぶりとなるK2遠征、そしてGasherbrum IIへの登攀を収めた映像作品が公開されました。
「Road to K2 / Gasherbrum 2019」 Naoki Ishikawa
Cinematography by Naoki Ishikawa | Edited by Kota Yamada, Mao Shikada | Designed by Takashi Tanaka | Music by Satoru Kamiyama | Produced by SLANT
SLANT| 10.22.2019
理論天文学者の小久保英一郎氏と、映像を交えて対談を行います。
日時:2020年2月16日(日)13:30ー15:30
会場:朝日カルチャーセンター 新宿教室
(東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階(受付))
※詳細・お申込みはこちらから。
Asahi Culture Center| 11.24.2019
仙台にて、石川の最新の活動についてお話しします。
イベント後半は、生物の遺伝子研究を専門とし、世界各国でフィールド調査を行う東北大学大学院 陶山佳久准教授とのトークセッションを行います。
日時:2020年2月9日(日)14:00ー16:00
会場:THE 6(宮城県仙台市青葉区春日町9-15 THE 6 3階)
定員:35名
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
FOLK GLOCALWORKS| 01.09.2020
広島にて、2019年夏のヒマラヤ遠征と、日本の来訪神儀礼を一冊にまとめた最新写真集『まれびと』についてお話します。
日時:2020年1月24日(金)19:30ー21:00
会場:穴吹デザイン専門学校(広島市南区松川町2-24 穴吹広島第一ビル)
定員:80名
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
READAN DEAT| 12.16.2019
南日本新聞に鹿児島県霧島アートの森 「島は、山。」の展評が掲載されました。
(2019年11月21日(木))
石川直樹展「島は、山。」に寄せて
─ 鹿児島国際大教授 ジェフリー・S・アイリッシュ
Minami-Nippon Shimbun| 11.21.2019
2019年10月4日(金)〜12月1日(日)
※月曜日休園(祝日の場合は翌日休園)
会場:鹿児島県霧島アートの森 (鹿児島県姶良郡湧水町木場6340番地220)
開園時間:9:00ー17:00 (入園は16:30まで)
【関連イベント】
●アーティストトーク
2019年10月5日(土)14:00ー
●「石川直樹×伊藤俊治 トークイベント」
2019年11月23日(土・祝)14:30ー
登壇者:伊藤俊治(美術史家、美術評論家/東京藝術大学大学院教授)、石川直樹
観覧無料 ※当日付石川直樹展チケットのご提示が必要です。
※イベントの詳細・観覧方法についてはこちらをご覧ください。
KIRISHIMA OPEN-AIR MUSEUM F l y e r| 09.16.2019
石川が撮影した、彫刻の森美術館のカレンダーが発売されました。
「彫刻の森美術館 2020年カレンダー」
写真:石川直樹(産経新聞出版 / 2019年10月15日(火)発売)
THE HAKONE OPEN-AIR MUSEUM| 11.04.2019
「Pen Online」にインタビューが掲載されました。(2019年11月5日(火))
北海道・十勝の自然に囲まれた「メムアースホテル」を、地球を旅する写真家・石川直樹が訪れる。
Pen Online| 11.05.2019
写真集「Gasherbrum II」(SLANT)「EVEREST」(CCCメディアハウス)「まれびと」(小学館)の刊行を記念してトークイベントを行います。
日時:2019年12月20日(金)19:30ー21:00
会場:コワーキングスペースDEP.(神戸市中央区三宮町3-1-16三星ビル4階南室)
定員:40名(要ご予約)
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
Storage book store| 12.03.2019
TOO MUCH magazineと石川直樹がお送りするレクチャーシリーズ、The Seven Continents。
16回目となる今回は「ヒマラヤ&カラコルム」をテーマに写真と映像を使ってトークを行います。ゲストには、モデルとしての活動とともにパキスタン文化を広める運動も行うアニカさん。また、イベントに合わせ、VACANT 1Fには埼玉県八潮市にあるパキスタン料理の有名店、「カラチの空」が出店します。
日時:2019年12月17日(火)19:30ー
会場:VACANT 2F(東京都渋谷区神宮前3-20-13)
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
VACANT| 11.24.2019
ザ・ノース・フェイスが開催する、様々の分野で活躍する女性ゲストから多様な生き方を学ぶイベント『#SHEMOVESMOUTAINS EXHIBITION』のトークセッションに出演します。
日時:2019年12月15日(日)16:30ー18:00
会場:THE CORNER(東京都渋谷区神宮前5-29-1)
登壇者:石川直樹 × 上西祐理(グラフィックデザイナー)
※イベントの詳細はこちらから。
THE NORTH FACE| 12.11.2019
旅の写真や動画を見せながら、今までの体験について語ります。
日時:2019年12月15日(日)19:15ー21:00
会場:カモシカスポーツ 山の店・本店(東京都新宿区高田馬場1-28-6 2F)
定員:30名
お申込み・お問合せ:カモシカスポーツ 山の店・本店
代官山ティーンズ・クリエイティブのアートスクールにて、レクチャーを行います。
日時:2019年12月14日(土)14:00ー16:00
対象:小学生高学年以上〜25歳の学生まで(保護者同伴可)
申込み期間:2019年11月1日(金)13:00ー15日(金)20:00
結果通知:抽選制
会場:代官山ティーンズ・クリエイティブ (東京都渋谷区代官山町7-9)
※アートスクールの詳細・お申込みはこちらから。
Daikanyama Teens Creative| 10.28.2019
今夏、4年ぶりに挑戦した「K2」。厳しい気象条件や滑落の危険から、世界一登ることが困難とも言われる山への道のりを、映像とともに紹介します。登頂を果たした「ガッシャーブルム II峰(標高8035m)」についても語ります。
2019年12月14日(土)18:30ー20:00
会場:朝日カルチャーセンター 横浜教室 (横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜8階)
※詳細・ご予約はこちらから。
Asahi Culture Center| 09.21.2019
ベルリンで開催される写真展「Sequenza Sismica」に参加します。
2019年10月24日(木)〜12月19日(木)
会場:Italienisches Kulturinstitut (Hildebrandstraße 2-10785, Berlin)
参加作家:Alicja Dobrucka, Hallgerður Hallgrímsdóttir, Naoki Ishikawa, Tomoko Kikuchi, Eleonora Quadri, Olivier Richon, Valentina Sommariva, Daniele Ferrero, Roberto Rabitti
Istituto Italiano di Cultura Berlino| 09.28.2019
静岡県・裾野市民文化センターにて、石川の「Mt.Fuji」シリーズの作品が展示されています。
2019年11月12日(火)~ 12月1日(日)
※11月18日(月)のみ休館日
開館時間:10:00ー18:00 / 観覧無料
会場:裾野市民文化センター(静岡県裾野市石脇586)
裾野市民文化センター F l y e r| 11.13.2019
「かがくのとびらシリーズ ぼくたちは みんな 旅をする」
著:ローラ・ノウルズ 著:クリス・マッデン
訳:石川直樹 (講談社刊 / 2019年7月4日(木)発売)
講談社| 08.07.2019
映画『THE PARK』関西初公開に加え、スガダイロー(ピアニスト・作曲家)が石川の映像にあわせてライブ演奏をする、一夜限りの特別イベントが開催されます。
日時:2019年11月21日(木)19:00ー
会場:同志社大学 寒梅館ハーディーホール
(京都市上京区御所八幡町103)
【上映作品】
・『THE PARK』監督:アリ・マルコポロス 音楽:ジェイソン・モラン
・石川直樹『Ama Dablam』『Road to K2 / Gasherbrum 2019』
演奏:スガダイロー
※イベントの詳細はこちら、チケット情報はこちらをご覧ください。
Doshisha University facebook| 11.05.2019
坂口恭平さん(作家)とのダブルトークイベントが福岡で開催されます。
日時:2019年11月20日(水)19:00ー22:00
会場:とらきつね(福岡市中央区唐人町1-1-1 成城ビル1F)
〇石川直樹「フィールドワーク2019」
〇坂口恭平「死ぬまで作り続けたい」
※イベント終了後(22:00〜)石川直樹・坂口恭平サイン会開催。
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
TORAKITSUNE| 11.04.2019
2019年11月2日(土)・3日(日)
講師:石川直樹、石川竜一、桐谷麗了子
会場:INTERFACE-Shomei Tomatsu Lab.
(沖縄県那覇市牧志1−3−18 エトワール牧志101)
お問合せ・お申込み:一般社団法人フォトネシア沖縄
PHOTONESIA OKINAWA F l y e r| 09.16.2019
TOO MUCH magazineと石川直樹がお送りするレクチャーシリーズ、The Seven Continents。15回目となる今回は「K2 & ガッシャーブルムII」をテーマに写真と映像を使ってトークを行います。
2019年10月29日(火)19:30ー
会場:VACANT (東京都渋谷区神宮前3-20-13)
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
The Seven Continents| 09.19.2019
瀬戸内国際芸術祭 2019秋会期のイベントとして開催される、「SETOUCHI ART BOOK FAIR」のメインビジュアルに石川の写真が使用されています。ブースも出展予定です。
会期:2019年10月25日(金)、26日(土)、27日(日)
会場:玉藻公園披雲閣 (香川県高松市玉藻町2-1)
※詳細はこちらから。
SETOUCHI ART BOOK FAIR| 05.15.2019
2019年夏に挑戦したK2(標高8,611m)、ガッシャーブルムII(標高8,035m)への遠征の模様を、写真や映像を見ながら解説します。
2019年10月27日(日)15:30ー
会場:香川県立ミュージアム 地下1階 講堂(香川県高松市玉藻町5-5)
※終了後に写真集販売&サイン会を実施。
※イベントの詳細はこちらから。
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 10.24.2019
かつての乗船客の待合所が生まれ変わった“さいはてのキャバレー”にて「石川直樹&森下真樹ディナーショウ!!」が開催されます。
2019年10月22日(火・祝)
第1部 18:00~19:00 パフォーマンス
第2部 19:15~20:30 ディナー/アフタートーク/サイン会
会場:さいはてのキャバレー(石川県珠洲市飯田町1-1-13)
出演:石川直樹、森下真樹(振付家・ダンサー・森下スタンド主宰)
※イベントの詳細・チケットに関してはこちらから。
OKU-NOTO TORIENALE F l y e r| 10.04.2019
2019年夏の、K2及びガッシャーブルムII峰への遠征についてお話します。
「NAOKI ISHIKAWA Slide & Talk "K2 & Gasherbrum II"」
2019年10月18日(金) 20:30ー22:00
会場:THE NORTH FACE Mountain(東京都渋谷区神宮前6-10-11 原宿ソフィアビル1F)
定員:30名 ※要予約
参加費:無料
※イベントの詳細はこちらから。
THE NORTH FACE| 10.08.2019
石川が講師を務めるフォトアーキペラゴ写真学校の第5期、受講生募集中です。
申込締切:2019年9月5日(木)
※写真学校の概要、お申込みの詳細はこちらをご覧ください。
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 08.30.2019
北海道小樽市にて行われるイベント「GR meet 銭函」にゲストとして参加します。
RICOH GRでの撮り歩き、撮影した写真の講評会、スライドトークなどを行います。
日時:2019年10月12日(土) 10:00ー17:45
場所:光超寺 (北海道小樽市銭函2丁目6-1)
ゲスト:石川直樹、中藤毅彦
※イベントの詳細、お申込み方法はこちらをご覧ください。
GR official (リコー公式コミュニティサイト)| 09.12.2019
振付家・ダンサーの森下真樹さんが率いるダンスカンパニー、森下スタンドの新作ダンス公演「ベートーヴェン 交響曲第9番全楽章を踊る」にてアフタートークを行います。
2019年10月6日(日) 17:00公演終了後
ゲスト:石川直樹
会場:神奈川県立青少年センター スタジオHIKARI (神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘9-1)
※公演の詳細はこちらから。
Morishita STAND| 09.24.2019
日本や世界を舞台に第一線で活躍し、時代の礎を築く「知の先達」による公開授業。
東京会場 SESSION2では、探検家の舟津圭三さんと石川が対談を行います。
2019年10月3日(木)18:45ー20:00
出演:舟津圭三(探検家)、石川直樹
会場:TECH PLAY SHIBUYA (東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル8F)
募集人数:大学生150名/社会人シートも50席用意があります。
※イベントの詳細・ご応募はこちらから。
FM FESTIVAL 未来授業| 09.23.2019
作家の高橋源一郎さんと対談をします。自らの本棚に並んでいる本をいくつか持ちより、影響を受けた作品や作家について語ります。
2019年9月28日(土)18:30ー20:30
会場:朝日カルチャーセンター 横浜教室 (横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜8階)
※詳細はこちらから。
Asahi Culture Center| 05.19.2019
2019年9月29日(日)14:00ー
会場:メリーゴーランド 四日市 (三重県四日市市松本3-9-6)
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
MERRY GO ROUND| 08.11.2019
エルメス(HERMÈS)が期間限定で開催するインターネットラジオに出演します。
2019年9月4日(水) 10:00ー11:00
”ヴェロニク・ニシャニアンのABC-book” -N 自然に身を浸す旅
【再放送】
9月5日(木) 18:00ー19:00
9月8日(日) 8:00ー9:00
9月10日(火) 17:00ー18:00
9月28日(土) 18:00ー19:00
RADIO HERMÈS| 08.30.2019
6月24日(月)発売の、POPEYE特別編集「二十歳のとき、何をしていたか?」(マガジンハウス編)にインタビューが掲載されました。
マガジンハウス| 07.01.2019
入手困難だった「いま生きているという冒険」(2011年発売)に書き下ろしを加えた増補新版が発売されます。
[「増補新版 いま生きているという冒険」2019年5月15日(水)発売/ 定価:1,944円(税込) / 320ページ ]
よりみちパン!セ| 04.27.2019
「宮本常一 伝書鳩のように」宮本常一著
STANDARD BOOKS(平凡社刊 / 2019年6月14日(金)発売)
HEIBONSHA| 06.13.2019
石川が編集長を務める、北海道 知床ブランドブック「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」の第3号が発行されました。「道の駅うとろ」他で、購入することができます。(定価:1080円)
SHIRETOKO! SUSTAINABLE| 06.13.2019
この夏のヒマラヤ遠征や、K2へのチャレンジについてお話しします。
放送日時:2019年9月26日(木)12:30〜
パーソナリティ:武内陶子
ゲスト:石川直樹、渡部陽一
ごごラジ!| 09.25.2019
茂木健一郎さんと、2週にわたって対談します。
2019年5月11日(土)、18日(土) 22:00ー22:30
TOKYO FM「Dream HEART」
パーソナリティ:茂木健一郎
※番組のHPから、ポットキャストで聴くことができます。
〉〉 Dream HEART vol.319
〉〉 Dream HEART vol.320
Dream HEART| 05.06.2019
「K2」の作品、映像などを展示します。
2019年4月8日(月)〜30日(火)
時間:7:00ー深夜2:00(営業時間)
場所:代官山 蔦屋書店 (東京都渋谷区猿楽町16-15)
●一問一答サイン会のご案内
2019年4月22日(月)20:00ー21:00
サインをしながら、一人につき一つの質問に石川が回答します。
※予約不要、当日代官山 蔦屋書店で石川の書籍ご購入でご参加いただけます。
DAIKANYAMA T-SITE| 04.08.2019
『THE HIMALAYAS』(TOO MUCH Magazine) 、『Ama Dablam』(SLANT) 、『この星の光の地図を写す』(リトルモア) の発売を記念して、石川がヒマラヤで撮影してきた写真群を大阪で展示いたします。
2019年4月5日(金)〜28日(日) ※会期中無休、入場無料
時間:10:00ー19:00 (土日祝 17:00まで / 最終日15:00まで)
会場:ビジュアルアーツギャラリー (大阪市北区曽根崎新地2-5-23)
VISUAL ARTS GALLERY| 03.25.2019
現代における冒険とは。
「23歳で世界七大陸最高峰制覇」の写真家が向かう世界の『中心』 (2019年3月13日)
Forbes JAPAN| 03.25.2019
「ほぼ日刊イトイ新聞」にインタビュー(連続5回)が掲載されています。
旅・人・20、写真・師・山。石川直樹をかたちづくるものたち
ほぼ日刊イトイ新聞| 03.05.2019
石川が編集長を務める冊子『PHOTO ARCHIPELAGO』03号が発刊されました。
(巻頭特集:野村恵子×石川直樹、インタビュー:野村恵子、川島小鳥、東松泰子ほか)
●伊勢丹新宿店にて冊子『PHOTO ARCHIPELAGO』01〜03号 特別セットを販売
期間:2019年2月20日(水)~3月5日(火)
場所:伊勢丹新宿店 本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5 (企画展「香川デザイン倶楽部」)
冊子『PHOTO ARCHIPELAGO』01〜03号セット(2,300円(税込) /セット販売のみ)
※スペシャル特典:石川直樹による表紙写真のポストカード(3枚組)付
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI 香川デザイン倶楽部| 02.22.2019
2019年4月3日(水)19:30ー
会場:スタンダードブックストア心斎橋カフェ
(大阪市中央区西心斎橋2-2-12 クリスタグランドビル)
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
STANDARD BOOKSTORE| 03.06.2019
The Himalayas
2019年3月1日(金)〜31日(日) ※不定休
時間:9:00ー23:00 (L.O.22:30) 入場無料
会場:文喫 (東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F)
●関連イベント 「環ROY×石川直樹トークセッション」
2019年3月24日(日) 20:30ー ※要お申込み
場所:文喫 (東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F)
※定員に達したため、受付は終了となりました。
文喫| 03.11.2019
2019年1月12日(土)~3月24日(日)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー(東京都渋谷区)
開館時間:11:00ー19:00 (金・土は11:00ー20:00/いずれも最終入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、2月10日(日)(全館休館日)
●開催記念対談「森山大道 × 石川直樹」
2019年2月9日(土)14:00−15:30
会場:東京オペラシティビル7F会議室
定員:160名 ※詳細はこちらをご覧ください。
●アーティストトーク
出演:石川直樹
(1)2019年2月3日(日)15:30─16:30
(2)2019年3月9日(土)15:30─16:30
会場:東京オペラシティ アートギャラリー(展示室内)
※申込不要(参加には当日入場券が必要です。また参加状況により入場制限を行う場合があります。)
TOKYO OPERA CITY F l y e r| 01.06.2019
2019年3月2日(土)〜3月17日(日) ※休館日:月曜
写真展開館時間:10:00ー19:00
会場:斜里町公民館 ゆめホール知床 (北海道斜里郡)
入場料:無料
※3月2日(土)オープニングイベント開催
※利用のない夜間は早く閉館することがあります。来館前に電話でお確かめください。
(TEL:0152-22-2222)
写真ゼロ番地 知床| 01.30.2019
CINRA.NETに、いとうせいこうさんとの対談が掲載されました。
いとうせいこう×石川直樹 偶然に身を任せる人生こそ面白い (2019年2月6日)
CINRA.NET| 02.07.2019
2016年12月に水戸芸術館でスタートした「この星の光の地図を写す」展。全国を巡回し、東京でラストを迎えるこの展覧会と同名の写真集が発売されます。
[「この星の光の地図を写す」2019年1月29日(火)全国発売 / 定価:5,500円(税別) / A4判 / 368ページ / 上製 / カバー2種 (北極カバー/南極カバー) ]
※展覧会初日1月12日(土)から東京オペラシティ アートギャラリーでの先行発売となります。
Little More| 01.07.2019
石川のヒマラヤ遠征の全記録が1冊にまとめられた「The Himalayas」。2015年にTOO MUCH Magazine 特別号として発行されたこの本に、2018年カンチェンジュンガ、アマダブラム遠征の記録も加え、再編集された「The Himalayas」が新装丁にて発売されます。
[「Naoki Ishikawa The Himalayas」2019年1月12日(土)発売 / 定価:4,320円 ]
※1月14日(月・祝)にトークイベント「The Seven Continents」が開催されます。
TOO MUCH Magazine The Seven Continents| 01.11.2019
都道府県別47冊の写真集を刊行する『日本列島』プロジェクト(SUPER LABO × BEAMS)より、山口県、石川県の2タイトルが発売されます。
[「日本列島 山口」 「日本列島 石川」2019年1月12日(土)発売 / 定価:2,600円(税別) / W188mm×H300mm / 32ページ ]
SUPER LABO BEAMS| 01.07.2019
標高6,856m、ネパール・クンブー地方の秀峰、アマダブラム。
2013年、2018年2回にわたるアマダブラム遠征の全容をおさめた写真集が発売されます。5冊連続刊行されたヒマラヤシリーズ最新作。
[「Ama Dablam」2019年1月12日(土)発売/ 定価:3,000円(税別) / H28cm×W30cm / 48ページ ]
SLANT| 12.23.2018
3冊の新刊『この星の光の地図を写す』(リトルモア) 『THE HIMALAYAS』(TOO MUCH Magazine) 『Ama Dablam』(SLANT)の発売を記念して、福岡でトークイベントを開催します。
2019年3月14日(木)19:30ー21:40
場所:とらきつね (福岡市中央区唐人町1-1-1)
料金:一般 3,400円 (1・2部共通)
学生 1,800円 (1・2部共通)
第1部 / ヒマラヤ×シベリア 遠征報告
第2部 / 石川直樹 20年の旅 (聞き手:鳥羽和久)
※第2部終了後にサイン会を行います。
※チケットはとらきつねBASE、または店頭にてご購入いただけます。
※詳細はこちらをご確認ください。
とらきつね| 02.15.2019
ユネスコ無形文化遺産に登録された「来訪神(らいほうしん) 仮面・仮装の神々」。10年ほど前から石川が撮り続けてきた日本列島の「来訪神」について話をします。
2019年3月9日(土)18:30ー20:00
会場:朝日カルチャーセンター 横浜教室 (横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜8階)
※詳細・ご予約はこちらから。
Asahi Culture Center| 12.30.2018
2019年3月22日(金)17:00ー17:25
ナビゲーター:田中麗奈
ゲスト:石川直樹、吉開菜央(映像作家、振付師、ダンサー)
※radikoでも聞くことができます。
Curators~MyStyle×Your Style~| 03.23.2019
2019年3月9日(土) 23:00ー24:00
J-WAVE「RADIO SWITCH」
SWITCH編集長の新井敏記さんが、石川にロングインタビューしています。
※radikoでも聞くことができます。
RADIO SWITCH| 02.26.2019
写真家であり博物学者でもある田淵行男さんの特集に出演します。
日曜美術館「まだ見ぬ頂を目指して~山岳写真家 田淵行男~」
NHK[Eテレ] 2019年1月6日(日)9:00ー9:45 / 再放送 1月13日(日)20:00ー20:45
ゲスト:石川直樹 司会:小野正嗣、高橋美鈴
NHK| 12.26.2018
2019年1月発行の3冊の新刊、『THE HIMALAYAS』(TOO MUCH Magazine) 『Ama Dablam』(SLANT) 『この星の光の地図を写す』(リトルモア) の発売を記念して、石川がヒマラヤで撮影してきた写真群を神戸と京都で展示いたします。
●神戸 2019年2月2日(土)〜14日(木)
時間:12:00ー18:00 ※水曜日定休
会場:storage books (神戸市中央区三宮町3-1-16 三星ビル3階南室)
[トークイベント]2月14日(木) 19:30ー (要予約) ※詳細はこちらから。
●京都 2019年2月16日(土)〜27日(水)
時間:11:00ー19:00 (最終日は17:00まで) ※木曜日定休
会場:子どもの本専門店 メリーゴーランド京都
(京都市下京区河原町通四条下ル市之町251-2 寿ビルディング5F)
[トークイベント]2月16日(土) 16:00ー(要予約) / 場所:徳正寺本堂
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
storage books MERRY GO ROUND KYOTO F l y e r| 01.11.2019
●2019年2月23日(土) 13:00ー15:00
「この星の光の地図を写す」
東京オペラシティアートギャラリーで開催中の「この星の光の地図を写す」展にて展示されている写真とそれにまつわるエピソード、最新の旅について話をします。
会場:朝日カルチャーセンター 新宿教室 (新宿住友ビル10F(受付)/東京都新宿区)
※要お申込み。詳細・ご予約はこちらから。
●2019年2月23日(土) 15:30ー17:30
「対談 どこまでも行こう」
理論天文学者の小久保英一郎氏と、映像を交えて対談を行います。
会場:朝日カルチャーセンター 新宿教室 (新宿住友ビル10F(受付)/東京都新宿区)
※要お申込み。詳細・ご予約はこちらから。
Asahi Culture Center| 02.03.2018
梅田 蔦屋書店でトークイベントを行います。
2019年2月12日(火)19:00ー21:00
会場:梅田 蔦屋書店 (大阪府大阪市)
定員:80名/要申込み
※イベントの詳細・お申込みはこちらから。
UMEDA TSUTAYA BOOKS SLANT| 1.15.2019
広島でトークイベントを行います。
ヒマラヤをはじめ、最新の旅についても、写真や映像を使って紹介します。
2019年2月11日(月・祝)16:00ー17:30
会場:穴吹デザイン専門学校 (広島市南区松川町2-24 穴吹広島第一ビル)
定員:100名
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
READAN DEAT| 12.28.2018
4週にわたって石川が出演します。
放送日時:2019年2月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)
パーソナリティ:高橋万里恵
※各局で放送曜日・時間が異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
※番組のサイトでは、ポッドキャストでも聞くことができます。
いのちの森 -voice of forest-| 01.25.2019
2019年1月8日(火) 8:30ー11:00 (※石川の出演は10:00から)
※ラジコのタイムフリーで、放送後1週間聴取可能です。
詳しくは radiko ホームページをご覧ください。
TOO MUCH Magazineと石川直樹がお送りするレクチャーシリーズ、The Seven Continentsが2年ぶりに開催されます。今回のテーマは「カンチェンジュンガ&アマダブラム」です。
2018年1月14日(月・祝)14:00ー
会場:VACANT 2F(東京都渋谷区)
入場料:1,500円
※ご予約はこちらから。
イベントに合わせ、2015年にTOO MUCH Magazineより発行し品薄状態が続いていた「Naoki Ishikawa - The Himalayas」を再編集、新装丁にて発売いたします。
VACANT| 12.18.2018
日々の活動についてのトーク、参加者が気になっている写真集のレビュー、参加者が撮影した写真のレビューの3部構成によるワークショップを開催します。
2018年12月23日(日)14:00ー17:00
場所:国立本店(東京都国立市)
参加費:3,500円
定員:16人(※事前予約制/定員になり次第受付終了)
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
Kunitachi Honten| 12.14.2018
2018年12月15日(土)13:00ー14:30
場所:香川県立ミュージアム講堂(香川県高松市)
入場料:1,500円(自由席)
※詳細は下記のHPリンクをご覧ください。
PHOTO ARCHIPELAGO| 11.14.2018
2018年11月21日(水)~24日(土) 11:00ー20:00、
2018年11月25日(日) 11:00ー17:00
会場:BANK GALLERY (東京都渋谷区)
【トークイベント】
11月23日(金)15:00ー16:00
石川直樹×松島倫明(『WIRED』編集長)
※要予約。詳細は下記のHPリンクをご覧ください。
SUMMIT SERIES EXHIBITION 2018| 11.13.2018
特集「北に遊び 小屋に暮らす」の中で、20年ぶりのカナダ・ユーコン川の川下りについて書いています。(2018年11月15日(木)発売)
Switch Publishing| 11.13.2018
特集「夜と朝」の中で、ヒマラヤ・マナスルの極限環境の夜と朝に関するインタビューが掲載されています。(2018年11月1日(木)発売)
AXIS| 11.13.2018
2018年10月24日(水)に発売された、漫画家・谷口ジローさんの特集本に寄稿しています。
「谷口ジロー 描くよろこび」コロナ・ブックス編集部編 (平凡社刊)
HEIBONSHA| 11.13.2018
写真集「日本列島」シリーズ第一弾として北海道、秋田、新潟、東京、大分の5タイトルが10月10日(水)発売されました。
「日本列島」 価格:1タイトル 2,600円(税別) / スリップケース⼊り5冊セット 13,000円(税別)
SUPER LABO| 11.13.2018
石川直樹、スーパーラボ+〈BEAMS JAPAN〉が発足したプロジェクト「日本列島」が始まりました。日本各地の風景を都道府県別に収録した写真集を発売、2020年までに全47冊の刊行を目指します。
※画像は「日本列島 Issue #1」(写真集5冊+スリップケース/限定200部)
SUPER LABO BEAMS| 11.13.2018
梅田 蔦屋書店にてトークイベントが行われます。
2018年11月24日(土)19:00ー21:00
場所:梅田 蔦屋書店(大阪府大阪市)
講師/ゲスト:川瀬慈、石川直樹
定員:80名(要申込み)
TSUTAYA| 11.13.2018
石川が編集長を務める、北海道 知床ブランドブック「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」の第2号が発行されました。「道の駅うとろ」他で、購入することができます。(定価:1080円)
SHIRETOKO! SUSTAINABLE| 11.13.2018
北海道 知床の斜里町が発行するポスターに、石川の写真が使用されました。
※画像をクリックすると、ポスター5枚をご覧いただけます。
SHIRETOKO! SUSTAINABLE| 11.13.2018